さて、早速有言実行破るとこからスタートですが(∩´∀`∩)ダハ~ン
前回の続き、OPDESチームテスト(犬の社会化認定試験)TT2・Bセクションは「実社会を想定しての路上テスト」です。
同じTT2を受けたチームで臨みます。
そして、気になるお題はその日その場で審査員の先生が出されます。

まずは会場横の小道を1列になって落ち着いて歩く。
その後、反対側の交通量が多い車道に並んで座り、路上での他犬や人・乗用車トラックバイク等々すれ違う時の態度をチェック。
おし!オワタ!移動するのじゃ~(テ)
およ?おかーたんどこに?(テ)

飼い主チームはさらっと視界から消えるの巻。
この間、審査員が犬たちの間を歩いたり小走りしたり触ったりして落ち着いて待っていられるか態度を見ます。
どの犬たちも「ありゃ?とーさんかーさんおらんなったけど、じきに帰ってくるから待つお!」とのんびり構えておりました。
テーオの両側の犬さんはどちらも男の子なんですが、空気読んでくれてわたしゃ嬉しかったなぁ。
相手もテーオを全く気にしてないというのも大きなポイントなんですがね。
こんな感じでBセクションも終了し、無事合格をいただけました。
ほぼ1年前の話ですが、引き続きこのような成功体験をちょっとずつ積みながら、わたしもテーオも自信を付けて行きたいと思います。
話はAセクションに戻って、この日一緒に受験したお友達チームを振り返ってみたいと思います。
TT2に臨むホワイトスイスシェパード リサたんとパパ。

安心の安定感。いつかルーアと親子共演したいものです。TT1ではリサちゃんの息子エースくんがルンルンで登場。

しっぽが物語っております。やっぱり「楽しい」気持ちは外せません。同じくTT1でのベルジアンタービュレンのカリュウくん。

招呼でイエーイ!ダッシュのカリュウくん。こっちもイエーイ!言いたくなったです。ジャーマンシェパード紗羅ちゃん。

TT1で登場だったのですがリードは飾りです。ガチ競技会モードのすんごい見応えの脚側にわたし興奮。朝からほぼ夕方まで和気あいあいとした空気でOPDESチームテストの1日が終了しました。
ぼちぼちでもよい。今後もくみぞー家のペースで楽しみつつチャレンジして行きたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト