真夏の日和佐旅は2日目に入り、南阿波サンラインモビレージをAM10:30過ぎに出発した一行は、去年初めて訪れた
車で十数分の清流へ。到着後準備を整え早速川の中へGO!
メンバーも昨年とほぼ同じで、今年は元気いっぱいなエースくんが一緒です。
嫁ブランカさんは今回は残念ながら一緒に泳げず、女っ気ゼロでかわうそ泳ぎのテーオと、必要ならば泳ぐが
とりあえず浅いところで楽しむわ的なタランティーノ。

           スイムスイム。気持ちええわ~(テ)ヌラヌラ・・・
すいすい~


       ヌラヌラ・・・                 見て楽しむことにします(タ)
見とくわ

こんな感じで。

例によってこの日も画像より、動画が多め。
がつがつ遊んだ海遊びから、まったりと清流を楽しむ川遊びの模様をまとめてみたのがこちら↓(音出ます)

犬たちと同じく存在感を放ち、清流の中をシュノーケリングなう!なMaYuLA家パパ。
わたし的にツボ。(撮影はくみぞー旦那ですから!)


この透明度は、以前から気になっていた、テーオのかわうそヌラヌラ泳ぎを検証するチャンス。
なのでちょいと水中を覗いてみました。(音出ます)

◎グッドスイマー(GSDの紗羅ちゃんの泳ぎ参照)
腕を体の真正面に真っ直ぐ出し、そのまま真下に水をかく。背筋も存分に使って腕を背側に思い切り引く。の繰り返し。
水の抵抗が最小限に抑えられるため足運びが素早く行える。→スピードアップ!
その足運びはまるで田植え機のようだ。
その指先に苗を挟んだならば、真っ直ぐぴしっ!と稲が植えられるはず。(by農家思考)

△かわうそ
腕が体の幅からはみ出ており、八の字になっとるがな(笑)
そして、背側に腕を全く引いておらず、腕だけで泳いどるように見えるがな。
よって、水の抵抗を存分に受けるため、スピードが出ることもなくスローモーなかわうそ泳ぎに。
田植え機に例えるならば、初めてくみぞー旦那が田植えをした時のように、その苗は波打ち
これはアートです。稲でかわうそ泳ぎを表現しているのです!と誰に言うでもなく心の中で
言い訳を叫んでいることであろう代物。

タランティーノの場合、泳がせたらやけに早いのぅと思っていたら、足運びに無駄がなくグッドスイマーに
なりそうな予感がしております。
勝手に検証終わり(・∀・)

そろそろお昼に差し掛かろうという頃、くみぞー家は少し早目の出発となり、2日間お世話になった皆さんとお別れの時。
またご一緒できる日を楽しみしております。
この夏の濃い~思い出を、ありがとうございました!


スポンサーサイト




この夏一番の大遊び。それは8月14日(日)、15日(月)。
テーオ家一同は徳島県美波町日和佐の海辺で遊び・食い・飲み・しゃべり・そして遊び・・・以下ループ。
な、旅路を体験しておりました。
すっかり秋の空気に入れ替わったテーオ地方。高くなった空を見上げつつ、カムバーック日和佐を
振り返ってみたいと思います。

MaYuLA家(WSSD レオン・アブー・リサ・エース)、ケント姉さん家(タービュレン ケント・カリュウ)
Bridge家(WS ブランカ、チワワ ビスコ)と香川県の津田の松原SAに待ち合わせて1日目がスタート。
一路次の待ち合わせ場所、徳島県日和佐道の駅を目指し出発進行。道中順調に走行し予定より少々早めに到着。
そこで、ポンゴ家(WSSD ポンゴ)、レイラ家(LR レイラ・アンバー・ラピス)、そして今回の旅で何から何まで
お世話になった紗羅家(GSD 紗羅、WSSD クァイド)のみなさん3家族と無事合流。
数十分後、7家族(人14人犬17頭)は1日目の宿泊先である、まさにプライベートビーチとも言うべき浜が
徒歩50歩(近!)のところに広がるコテージ『南阿波サンラインモビレージ』におりました。

我が家は犬宿泊可のコテージに、ケント姉さん家とご一緒することに。
建物自体の古さは否めませんが、寝具もお風呂場も清潔に保たれ、お部屋もしっかり手入れをされて
いるのでしょう、快適に過ごすことができました。
また、存分に周りの環境を楽しめる施設環境も整備され、コミュニティハウスには、洗濯機や乾燥機までもあり、
夏を長ーく楽しみたい方への配慮もばっちりでした。さらに管理人さんのお人柄でリピーター率も高いのでは?
と感じるお宿でした。こりゃ毎夏足を運びたくなるわ!

さて、海遊びにくり出す前に、まずは備えなければなりません!もちろん腹を。
この旅で海遊びと並んで強烈な思い出となった昼・夜のお食事時間。片腹ならぬ、全腹満たされ過ぎて
五臓六腑が嬉し痛いわ!と叫びたくなるような新鮮美食三昧でございました。(゚д゚)激ウマー


日和佐万歳!な新鮮素材&激ウマ手作り品の数々。(画像はクリックで拡大)
お昼ご飯はそーめんだ! 紗羅ママさんそーめん THE 日和佐! 魅惑の貝、とこぶし
左から1枚目。海遊びの前は腹に優しい素麺で。
紗羅ママさんの手作りつけつゆは、つけるんじゃ!言うのにウマすぎてみんなぶっかけ直飲みする始末。
2枚目。素麺を取り皿に取りやすいよう、茹で上がった大量素麺を小分けにし、永遠に感じるくらい
クルクル巻にして盛ってくださった紗羅ママさん。みんな感激。
3枚目。ここから夕食時の画像レポ。日和佐!!!な主張に思わず激写した冷え冷え飲み物がいっぱい詰まった入れ物。
4枚目。メインの前に腹が満たされそうになるほど、みんな「うめー!」連呼のとこぶし(1枚貝)の煮物。
それはまさに危険な美味さ。

色も形もぴかぴかうまー 手作りタレがうますぎ どんだけ新鮮なんか 煮魚柔らか~
左から1枚目。新鮮野菜に肉ー!肉ー!キャンプスペースの一角は、120デシベル(飛行機のエンジン近く)
イメージの大盛り上がり。
2枚目。焼肉を引き立てる魅惑のタレ。これも紗羅ママの手作り。ご飯あったらこれだけぶっかけでも絶対(゚д゚)ウマー。
3枚目。大好きタコ刺。新鮮素材の応酬。箸が止まることなく暴走。
4枚目。シイラというデコぴんな巨大魚の煮物。白身がふっくら柔らかで酒が止まることなく暴走。
紗羅ママさん本当にありがとうございました。

昼食後、各々海遊び仕様に着替えた後はお宿からほど近くの浜へGO!

海水で目がやられたかショボ目のテーオと、紗羅ちゃん、クァイドくんと初対面のタランティーノ。
一緒に!

飼い主、海中浮遊していたので海遊びの画像がほとんどなかったという。以下2枚は動画からピックアップ。

太平洋を攻略中じゃ!(テ)
テーオ泳ぐ!

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
ぷかぷか


画像はないですが、動画でまとめてみました。(音出ます)


タラ、この日の1週間前に海泳ぎ指導員資格2級のブランカさんに伝授いただいたスイミングスキルが見事開花!
ブランカさん、1級昇格確実であると思われます。
テーオにつられて泳いでもーたー的なタランティーノは、テーオより効率良いフォームでかつスピードもあり
安定感のある泳ぎであることが判明。しかし意欲的に泳ぐというわけでもないらしい。

姿見えぬクラゲに刺されるも犬ともくもくと海遊びに興じる男性陣、クラゲに誰も刺されなかったのは
もしかしてクラゲ避けになるのか?的な騒がしさのおかげか?の女性陣。大いに楽しみました。


もちろん夜が更けても止まるはずもなく。
夜の会
日が変わろうかという頃、この日のみの参加であったBridge家が帰路につかれました。
帰りを待っていた猫たちに、とこぶしのはらわたは大絶賛だったとのこと。お疲れ様でした!


祭りの後の2日目の朝。モビレージのレストランから見た景色。
快晴
快晴です。うむ。2日目も遊びまくれということですね。
ということで、2日目は場所を川に移し、再び泳ぎまくりました。その模様は次回に続く。


一泊二日で行ってきます。徳島県海部郡美波町はウミガメが産卵する大浜海岸が有名なまち。
昨年の日和佐川遊び時と同様に今年ももちろんウミガメールに登録済。
たとえ現実にならずとも、ウミガメの産卵に立ち会う自分を妄想するのがこの時期の定番となりそうな予感。

今年は、海辺のコテージで日和佐の海を満喫し、遊び狂おうと思います。あぁ楽しみだ。

もちろんこいつらも一緒です。
テータラ朝の儀式ちう
ある朝の恒例行事。暑苦しい!!



きゃっきゃっ!(タ)
あははあはは
浜や影と同化する犬タランティーノ、ブランカビーチでおおはしゃぎ。

ブランカ父さん曰く、本犬にピントが合わず背景に合うとのこと。それ同意。しかもちょこまか忙しいので余計にピントを合わせ辛いときたもんだ。
テーオは発熱自宅待機を余儀なくされ、今回ひとり参加ながら、わほわほ状態のタラちゃん海遊びは8月6日(土)のブランカビーチ。


ブランカお姉さん、ビっちゃんお姉さんこんにちは!おいらと遊べ!(タ)
ブランカさんとビっちゃんと
丁寧なのか偉そうなのか。テーオおじさんがおらずとも遊ぶ気満々の押せ押せのタラちゃんです。

浜を走るブランカさんを追いかけ、ビっちゃんを追いかけ、きゃうきゃう言うて付きまといます。おい、タラよもう少し人(犬)の話を聞きなさい。


おいらと遊んで・・・(タ)
わひゃ!
タラ脳から何か出る1秒前・・・。

ちょーだーーーい!(タ)ブビューーン!!!
もきゅーん!
出た。

あはは!あはは!!(タ)    お義母さん何ですかコレ(ブ)
あははあははは!
ブランカさん、すまん。今日はチビの相手しちゃってん。

ちっとも人(犬)の話を聞かないタラ男。というか、嬉しい物質噴出しまくりなその勢いを泳ぎにぶつけてみなさい。


きゃいきゃい!(タ)スボッ!  ブランカのテクを伝授します!(ブ)(`・ω・´) シャキーン
タラちゃんうれしい
スペシャルグッドスイマーブランカさんから特別指導を受けるタラティーノ。

実は海泳ぎ指導員資格2級の資格取得犬であったことが判明したブランカさん。これは学びのチャンス。おい、タラ!飛び上がるばっかせずに指導を仰ぎなさい。


うきょーうきょー!(タ)ビヨーンビヨーン     ほんま何ですかコレ(ブ)
タラちゃんものすごうれしい
( ・ω・)・・・あきらめ。


(*・ω・)・∵.キラキラ(タ)  海泳ぎで忘れてはならないのがブツの回収です。むしろ回収してなんぼです。(ブ)
タラ学ぶ
ブツを見せタラを深みに誘うブランカ指導員。お目目キラキラのタラはもう一歩が踏み切れぬ様子。

結果的に、初っ端ブランカさんを追いかけ何も考えず海に突入。思いのほか深くて泳いでしまったタラの初泳ぎとなりました。
しかし、その後このようなブランカ指導員の特別講義により、具体的な体の動きと効率的なブツ回収テクを目に焼き付けたであろうタランティーノ。この成果は次の日曜日、日和佐の海で開花されることでしょう。きっと。おそらく。たぶん。

激走激泳ぎのブランカさん、ブランカさんにまとわり付いたり、ビっちゃんに遊んで熱烈アピールのタラ、そして熱中症防止策じゃと海に放り込まれるも波に乗りつつ華麗に泳ぐビっちゃんとの海遊びは、楽しさゆえに時間も忘れるというもの。
気が付けばぼちぼち海が満ちてきたので浜を上がることに。
水洗いの後、母ちゃんはもうひとつ重要な用事があるのじゃ、とタラを車内待機させ向かった先は・・・。


むっちゃ~ん♪なにこのカワイさ(*゚∀゚)このーこのー(く)
ぼくちんむった
台風6号の雨風吹き荒れる中、Bridgeさんに保護された六太(むった)

一応書いておきますが、むった坊里親募集中です。譲渡条件は上記リンクをチェック!

ぼくちん末っ子ー。もうココの子ー。(む)ケリケリケリケリ!
里親さん募集中
わたしもそう思うよ。9匹きょうだいの末っ子むっちゃんだよ。だ、だめ??Bridgeさん。

むった坊、コントラストがはっきりしたサバトラ白(キジトラ白かも)柄で、アイラインも真っ黒。美猫街道まっしぐらのイケメンです。

うむ。わちのコマイ時(小さい時)によう似とる。(ぴ)
ぴーすけ兄者も納得
自他共に認める美猫(笑)ぴーすけ自身もむったのカワイさお墨付き。

むった坊、猫兄姉、犬姉たちに囲まれ、物怖じしない性格の良さを発揮しているとのこと。成長が楽しみです。
海で遊び、子猫にまみれた楽しい1日でした。


まだ終わらんのかい!今回も甚だしいのらり具合でまだ完結に至らぬ広島編。
本日をもってやっとこさ最終日のメインイベント宮島散策にたどり着きましたぞ。

2日目、旅館たなだをチェックアウトし、腹ごしらえをした後は広島平和記念公園を散策。
既にお天道さまは激しい主張を始めており、自称晴れ女に、そろそろ晴れ一辺倒ではなく曇らせてみたり、風を吹かせてみたりと思考に沿って天候を同期させるスキルを早急に習得せにゃ!と仙人化を強く夢見させてくれるほど。
そんな早朝真夏日の中、広島平和記念公園を出発し、向かうは岡山のホワイトシェパード、パールちゃんとましろちゃんが待つ宮島のフェリー乗り場。
道中は予想通りの渋滞で、予定の時間を過ぎて到着となってしまいました。案の定フェリー乗り場の駐車場も大混雑の満車祭り。
この日、宮島で開催されていたお祭りがこの人出の理由であったらしいのですが、数分おきに往復する数台のフェリーは常に満員御礼の状態に、宮島どんだけ人集まるパワースポットなら。さすが日本三景の島。

いざ!(タ) いざ!(テ)
フェリーに乗ります
フェリーに乗っていざ宮島へ上陸!

紫外線シャットアウト完全防備状態の飼い主は、犬と共に世界文化遺産厳島神社を目指し移動を開始。


                      今日はセクハラしてこんね(ま)ホッ    入口でましろちゃんとだお♪(テ)
宮島門!
手前は偶然にも密かにわたしも持ってるオソロなフードタオルかぶり~な姿でパールちゃんと歩くパールパパとパールちゃん。


テーオを探せ!!
R0012329 (500x325)
答え:鳥居の左足元。(コッソリ↑)上手く日陰を陣取れたぜ。狙うはあの↗灯篭だぜ!スタタタターッ!!!

くみぞー旦那は、水道を見つけては水汲み隊と化し、ペットボトルを満水にしてはテータラを常に湿らせる役目に徹します。
そして、大勢の観光客の方のお邪魔にならぬよう、鹿さんと真正面対面を避けるよう、日陰から日陰へ調子よく移動。


いただきます(バ)ゴキュゴキュ!  ぼ、ぼくにも(パ)
優しい地元の方
地面に水を撒いていた地元の兄ちゃんからお水のおすそ分け。


海に浮かぶ大鳥居をバックに記念撮影
ホワイトシェパード記念撮影
左からテーオ・タラ、パールちゃん、林檎ちゃん、亜瑠ちゃん、ましろちゃん、wishくん、海ちゃん、パールくん、バロンくん


見えませんが後ろに鎮座する白い神馬と白犬たち
ホワイトシェパード記念撮影
左から海ちゃん、ましろちゃん、亜瑠ちゃん、テーオ・タラ、林檎ちゃん、パールくん、バロンくん
こうやって見るとタラ自体が陰に(笑)日陰に同化するらしい。


世界文化遺産 厳島神社
世界遺産 厳島神社
さすがに犬は入れません。

神社を間近に拝んだ直後、神社の近くを流れる小川を発見!まさに心のオアシスとばかり吸い寄せられるホワイト一行。
一時の涼を求めて足湯ならぬ足水中の観光客の方もいらっしゃる。木陰で休憩中の方からデカ犬の同席を快諾していただき、早速ぬるりとテータラ入水。

とりあえずシモを、シモを冷さんと!(テ)
冷却冷却!
ぬるくなった冷却装置をオアシスに沈めることで機能を復活。


はぁあぁぁ~極楽浄土(テ)
天国です


みんなもそれぞれにクールダウン。
ああ~きもちええぇ。


置物テーオ(テ)
ふひ~
常に冷却装置は水の中。


そして帰り道の厳島神社の大鳥居
テーオとタランティーノと大鳥居

この時期の宮島と言えばその昔に見た宮島水中花火大会。水中から大輪の花咲くような花火は必見です。
真夏の宮島は確かに暑かった!けれども景色のコントラストの美しさはこの時期ならではと感じた宮島散策でした。

気付けばお昼抜きだったことに気付いた一行は、フェリーで宮島を出発後はお好み焼きを焼き焼きへ。
そして次回の旅を約束し、解散となりました。wish母さんプレゼンツ広島オフ会、本当にありがとう。
また皆さんと再会できることを楽しみにしています!


夏本番!そしてくみぞーは夏休み本番。たまったネタをぼちぼちアップしていきます。しかもランダムに。orz
まずは昨日牛窓で海初泳ぎ!のタランティーノとモミモミ子猫むったと遊んだ日をアップじゃの!




Recent Entries