いまだ1日目の全容を書かぬまま、広島オフ会から2週間が経過。さすがのらり野郎!
さて、森の中で、癒されランチを終えた後は、飼い主たちにお付き合いしてくれた犬たちよ!お次は君たちが思いっきり堪能してくれたまえ!
と、いざ清流の中へ!

待って。待ってーん(タ)
必死です。
必死なタラの図。水は怖がりませんが、泳ぐのは別モノらしい。

Hill Valleyのそばを流れる清流は、透明度も高く、上流から吹き下りてくる風に吹かれつつ張りきって川遊びスタート。
男子たちはお互いが遊びに専念できるよう、程良い間隔を確保。
その間を泳ぎ遊ぶ女子たちが、マイルドな空気を演出してくれます。


林檎泳いだねーん!(林)
祝初泳ぎ

この日、初泳ぎ記念日となった林檎ちゃん。パパママに見守られ泳ぎを披露。
今度は牛窓で海藻まみれの海遊びにチャレンジですね。今年の夏の楽しみをまたひとつ開拓した瞬間でした。


兄ちゃん、あのおばはんが押すん(パ)クスン  スイムスイム!(バ)
 パールくんとバロンくん

お母ちゃんのとこに行きたいな、でも、深いしちと怖いし・・・と、悩めるパールくんの泳ぎが見たいがために、そばを通りかった鬼(わたくす)に 深みへ強引に誘導され、泳ぎを強要された後、兄ちゃんに甘えるパールくんの図。 
グッドスイマーバロン兄さんはそんなパールくんの周りを縦横無尽に泳いでおりました。パールくんごめん。
でも楽しかったよな?なー??


その上流では、wishくん海ちゃん亜瑠ちゃん兄妹で遊び中。
wishくん・亜瑠ちゃん・海ちゃん

海ちゃんは泳ぎが得意と勝手にイメージしていたわたし。実は、今まで泳いだことがなかったそう。
言わずと知れたグッドスペシャルスイマーのブランカ姉さんが泳いだ後、その泳ぎに触発されたのでしょうか、スムーズに入水。
こちらも初泳ぎ記念日となりました。


嫁!見とるかー!(テ)
嫁を意識♪
いんや。誰もおらんで。(by 下流にて)

大物好きな嫁に合わせて自らもすっかり大物狙いになったテーオですが、チン無しになってから、やたらと働きぶり(木切れ回収)に意欲が見られるようになりました。
この日もいつものように嫁に猛烈アピールするも、嫁ここに在らず。テーオの勢い猛烈空振り。
その頃ブランカさんは、お母様の後を追いかけ上流から下流へ、下流から上流へ軽く泳ぎを入れつつ楽しく闊歩。
後に聞けば、上流でwishくんと木切れの取り合っこなんぞをして遊んでいたというではないか!
テーオには内緒にしておきましたが嫁なかなか隅におけんのぅ。

 
そんなこととはつゆ知らず、せっせと働くテーオと、ちょこまかタラちゃん動画。(音出ます)


むりくり泳がせるのはやめてん(タ)
見上げるタランティーノ
いや、おもろいから・・・。

数時間の川遊びの後、犬は十分潤えど、渇ききったのは飼い主たち。
普段着仕様に変身し、水分を注入するため少し下流のカフェに立ち寄りしばしの休憩。
ここでブランカさんと名残惜しくお別れし、一行はお宿に向けて出発することになりました。
 

旅館たなだは広島市内中心部にある和風ビジネスホテル風なお宿。受付カウンターにはお婆ちゃん?ヨークシャーが鎮座ましましておりました。
常識的なマナーが大前提ですが、おそらく全室であろう畳のお部屋を犬の大小関係なく、しかも部屋内完全フリーで宿泊 できるお宿でした。(値段もリーズナブル!)


てくりてくりとな~(く)
広島を犬と歩く

チェックインを終えた後、すっかりへっこんだ腹をさらに鍛えるべく、お散歩がてらに徒歩で向かった先はホテルJALシティ広島のレストランリストランテフォンタナ
こちらの犬同伴可のテラスでディナーコースをいただきました。


知らんとこばー連れてってからに(タラ)ピト。   あちーのぅ(テ)
テータラ仲良しの図
タラはテーおじちゃんのそばが安心なのだ。

テーオはテラスの向こう側を時折散歩する犬たちに吠えるも叱られてみたり、タラは暑苦しくテーオにひっついてみたり、飲み食いしゃべくる飼い主の横で、そろそろわいらにも飯をくれ!と願いつつ待つ身のテータラ。
時間いっぱいまで過ごした広島の夜でした。


腹も心もいっぱいです(く)
コース色とりどり

お宿に帰った後は、ビール片手に部屋飲みじゃ!と張りきっていたものの、自部屋で1本ひっかけちょっと横に・・・となったばかりに気が付いたら朝だったというorz

翌朝も天気は上々。むしろさらにさんさんと降り注ぐ太陽の予感。2日目は広島平和公園散策からスタートしました。
そしていよいよ宮島へ。その模様はまたまた次回へ続く。

スポンサーサイト




早くも1週間経ってしまいましたが、wish母さんプレゼンツ広島オフ会(わん会)が、7月16日(土)・17日(日)に開催されました。
思い起こせば昨年9月の関西旅後、次回は広島!と予告してからの実現となり、感無量感が漂う旅となりました。
開催日が、平年ならば梅雨明けするかしないかのきわどい時期。当初雨の心配をしていたものの、梅雨入りも早ければ梅雨明けも早く今年の夏は早々にやってきました。その途端、心配ごとは雨から暑さへ。そうなると水辺は必須ポイント。1日目は川遊びをメインに、そして、2日目は広島観光となった広島オフ会の模様を振り返ってみたいと思います。

7月16日(土)山陽自動車道下りの宮島SAに集合し、いよいよ広島旅のスタート。まずはランチ会場を目指し、一路山の中のカフェ Hill Valley(ヒルバレー 広島県廿日市市)へ車を走らせます。
カフェ ヒルバレー

自然の中に佇むカフェのデッキオープンスペースで、再会と初めましての挨拶からそのまま犬話に花を咲かせつつ、いただくランチはとても美味かった!この後遊ぶこととなる、小瀬川(おぜがわ)沿いに建つカフェは、少々人里離れた山間部ながら店内は満席状態。なかなかの人気店な模様。

そんなオサレなカフェには正装で(テ)ピシッ!
バンダナテーオ
キラキラが縁取ってある~♪

もちろんブランカも乙女オサレしてますよ(ブ)
ブランカさんは乙女ピンク
BOSS&PANJAママさんお手製のクールバンダナでペアルックの夫婦の図。
ブランカさんが乙女に見えてきた。いや、もちろん普段から乙女ですよ。義母はそう思ってますよ。

愛媛の海ちゃん(左)と地元広島のwishくん(右)兄妹。どんだけそっくりなん。
ウリフタ
この日、何回そっくりと言うんか自分。と、思うくらいそっくりを連呼していました。

岡山の亜瑠ちゃんは海ちゃんと姉妹です。
亜瑠ちゃんもそつくり
亜瑠ちゃんは兄ちゃんと母さん命。一途さが可愛いのなんの。

林檎ちゅわ~ん(テ)  ・・・兄さん顔デカイどす(林)
京都の林檎ちゃん
京都の林檎ちゃん、いつ見てもメーテルまつ毛、長い。そして可愛い。

徳島のバロンくん(ジャーマンシェパード)と弟分のパールくん
ジャーマンシェパードバロンくんホワイトシェパードパールくん
今回くみぞー家は、ふたりにほぼお初状態のご対面。優しい兄貴と兄ちゃん大好きパールくん。

タラもおるよ(タ)    おるよ(テ)
ちびマリノアタランティーノ
なんちゃってマリノア風のタランティーノはドキドキの初参加。

時折差し込む日差しは真夏の光線ながら、木陰と涼しい風に吹かれては、心地よい時間を堪能しました。
この間に、林檎ちゃんパパさんが川遊びスポットを偵察してくださり、Hill Valleyから目と鼻の先がお次の遊び場所に決定。人・犬とも川遊び仕様に変身し、お待たせ!犬たちよ、いざ清流の中へ!
その模様は次回へ続く。


2011.7.19 ご報告
白彪ママさんより、里親さん決定の連絡をいただきました!
予想よりはるかに早く決まったWSくんの幸せ記念日。本当によかった。おめでとう。
彼は広島にやってきます。隣県ということで、もしかしたら生彼に会える機会があるかも・・・と思いも膨らみます。
真っ新な彼にぴったりな、ジャーマンシェパード飼育経験をお持ちの方だそう。
専属の訓練士さんもおられるとのことで、人懐っこいWSくんはこれからめきめきと、その伸び代を発揮してくれることと思います。
こちらをご覧下さった犬LOVEな皆様へのご報告とともに里親募集終了のお知らせとさせていただきます。


ホワイトシェパード(雄 2歳未満 未去勢)が保護されているそうです。これから里親募集に入るとのこと。白彪姉さんママより掲載についてご了承いただきましたので、画像とともにお知らせいたします。

かわいい子!純粋そうな笑顔してからに。
ホワイトシェパード里親募集
実際、純粋だそうです。伸び代、大きいです。

様々な理由はあるのかもしれませんが、飼育放棄に変わりなし。自らの判断で犬を手放そうと決心したならば自らが汗水たらして里親さんを探し、その子の今後の一生を保障してやらなければ。
多頭飼育で一緒に保護されたハスキー(生後8ヶ月)はすでに里親さんが決定したそうです。

≪特徴≫
ホワイトシェパードくんは残念ながら躾も放棄されて育ったようで、子犬のような悪戯・破壊行為あり、食糞、要求吠えあり、他犬との接触下手であるとのことです。
追記!人懐こくて健康。そして上記行動はまだまだ若いため改善できる期待は大きいと思います。
≪募集≫
・吠えが気にならない環境にお住まいで、(快適な環境を考慮した上での)外飼いなら問題なし。
・これから多くのことを教えていく必要がありますが、現在はこの子の全てを受け入れ愛情深く導いてくれる方。
≪お問い合わせ先≫
里親さんが決定したため、募集を終了しております。ありがとうございました。



ぽつぽつとホワイトシェパード里親募集情報を見聞きします。自分の思いはあえてここには書きません。
里親さん探しは情報公開・伝達が大切なことを実感しています。保護活動にご尽力くださっている方々に心から敬意を表します。今後もここから微力ながらも情報提供ができたらと思っています。


テーオ地方、先日とうとう梅雨明けしてしまいました。別名「晴れの国」岡山。恐ろしい。これからうなぎ上りな気温上昇と太陽から降り注ぐ熱線と付き合う日々到来。
時はさかのぼること6月28日。去勢後の抜糸(6/21)も無事終わり本格活動再開じゃ!と少し足を延ばして向かった先は、wish母さんから情報をいただいた、広島県神石郡神石高原町の町営多目的施設仙養ヶ原ふれあいの里内に今年4月にオープンしたドッグラン。
県外ながら、テーオ家からは車で1時間少々という嫁家に行くのとそう変わらんじゃないかという距離。そして、嫁家が海ならこちらは山。出発時に33℃あった外気温は、到着時には26~27℃に。これは過ごしやすいではないか。早速ドッグランの入場手続きを行い、テーオを投入。


誰もおらんぞー(テ)タタタターッ!!!
ドッグラン風景
ド平日!ぽつねーん!

手前は小・中型犬スペースです。奥にはこの木なんの木風な大木による木陰も提供され、飼い主は切り株に腰かけたり、木登りを楽しみ、枝の上から「テーオよ早く登ってきなさい」等軽くイヂワルすることができたりします。また、ドッグランを囲うフェンスは150cmと十分な高さがあるうえ、画像では分かりづらいですが、奥から手前に緩やかな勾配が設けられた仕様。


自然はえぇなぁ(テ)
だははーん
誰もおらねど楽しむテーオの図。

フェンスの向こう側は、広い施設内を犬連れ散策することができます。(こちらは必ずリード付で)
道向かいのゴルフ場では、悠々とプレーを楽しむ方々がちらほら。その他は、芝刈り作業中のおっちゃんおばちゃんに、ドッグラン施設管理をされている災害救助犬センターの訓練士さんと犬のペアに時折出会うくらい。

ここにも誰もおらんぞー(テ)
やらせか?
ヤラセが際立つ、ポージングちう。
飼い主希望のほんとのイメージはこれ。(上から2枚目!)
岡山県新見市千屋産の黒毛和牛「千屋牛」の碁盤乗り!!




散策中

自然と光と緑がいっぱい。



最後にこの日のまとめ。仙養ヶ原ダイジェスト。


散策終了後に再びドッグランで自由時間。しかし最終的に気に入った場所は土管の中って。テーオよもう少し若さをみなぎらせてみようや。


まずは恒例の・・・。はっぴばーすでーちぃびたーーぁー♪
7月1日は猫次男ちびたの5歳(推定)の誕生日。変わることなく元気に迎えることができました。
食べて好きな場所でひと寝入りして、力加減知らずのゆきまるのじゃれつきに猛烈反撃するも、余計に燃え上がらせたりして、それでも隣でまったり休んだり。ぴーすけ兄者と取っ組み合い遊びをするのが大好きで、その様子を見るのが私の幸せであったりします。

早いもので5歳にゃ!(ち)
5歳にゃ!
猫又目指してがんばってください。


つ、つい爪出しちゃうにゃ。わざとじゃないのにゃ(ゆ)
おめでとにゃ

兄者の誕生日に日頃の迷惑を反省するゆきまる。次の瞬間爪出して飛び掛かってきたりしますが、それもゆきまるらしさということで。


誕生日におもちゃをプレゼントしました。ちびたの大量抜け毛で作った商品「ちびぼーる」です。(おい!)

ぴーすけやゆきまる産よりも、絡まりやすく丸まりやすい、そしていくら転がしても爪でひっかけとぅ!と投げても崩れることない頑丈な代物。動画では暴れまくり毛をまき散らしてクールダウン中のゆきまるですが、実は一番のお得意様です。

ぴーすけ兄者に続け!とおっさん化が進んでいくお年頃。体調面にも気を付けていつもの毎日を送っていきたいのぅ。ちびたよ。そして、ちびたのきょうだい、くりんとまろんもおめでとう!!




Recent Entries