丁度1週間前。この日も本日と同じく前日から降り続いた雨の日曜日、5月22日。
茶色組のひとり、別嬪女子のあんずがめでたく『うちの子記念日』を手に入れました!

女の子をご希望との嬉しいお話しを頂いたのは、テーオ家がお世話になっているtomoドッグスクール所長先生からのご一報でした。とんとんと話は進み、お電話をいただいた当日5月18日の午後、遠方のところ、福山市からお越しいただけることになりあんずと対面。

この日は丁度、午前中にさくらと再会を果たし、一緒に2回目のワクチンを打ったところ。

きょうだい。きょうだい。ワーワー。
さくらと再会


体重も1kg大きくなり、ナイスな柄も健在。元気いっぱいに抱きついてきた可愛いさくらにわたしの目は細り、鼻の下は伸びるいっぽう。そんな、さくらの幸せを確信したその午後、あんずにも幸せの便りはやってきたのです。

あんずの茶色い水玉入り白足袋や、お尻で座るちょいお間抜けなお座り姿。そしてチャームポイントの泥棒柄の真っ黒お顔。里親さまの先代犬ファミーちゃんの子犬の時にそっくりだそう。あんずを見つめながらお話をしてくださいました。
赤い糸、見えた。ものすご太いのが見えた。そんな思いをわたしは確信していました。さらに、何でしたらオプションとして、あんず風着ぐるみ来たくみぞーも付いて行きますが如何でしょうか?と真顔でお願いしたくなるような素敵なご家庭なのです。

そして日を改め5月22日にあんずは新しいご家族の元へ。
朝から降り続いていた雨が、お迎え時間の少し前にすっかり上がり、庭でいつものように格闘するあんずとたら。彼らを眺めつつ、きゅーん(´;ェ;`) となる心を、きょうだいの別れもまた犬生なり。人と犬が長年歩んで来た道のひとつ。あんずの門出をお天道様も祝ってくれているではないか。などど思い聞かせる人間ふたり。
しかし!その複雑な想いは、パパさんが命名された可愛い『チャオ』という名前をもらい、大切に抱っこたあんずを見た時、あんずよ、ほんとによかったなぁ。と、すっかり上書きされました。

きょうだい記念撮影(左:チャオ 右:たら)
パパさんにだっこ

『チャオ日記』と題して、チャオちゃんの元気な様子をメールでご報告くださるチャオママさん。くみぞー感謝感激。

さて、トリを飾ることになった、たらの行く先は・・・。
高梁市成羽町へのお話しがあるにはあったのですが、わたしのアンテナがぴぴーん!と立たずお断りさせていただくことに。そんな中、おちびたちの存在を知ってからというもの、くみぞー旦那実家から暑苦しい視線を浴びておりますので、たらは我が家の目の前約50m先に新居を構える予定です。これで、きょうだい再会も可能になり、今後の成長の喜びを共有できることになりそうです。

さくらもチャオも人のご縁により結ぶことができた赤い糸です。本当に有り難い思いでいっぱいです。情報紙への掲載にご厚意を寄せてくださったダスキンさん・デザイン会社様。譲渡に係わる書面で大変お世話になったピーママさん。そして所長先生に、ちびたちの画像を載せてくださったブロ友さん。改めて感謝申し上げます。今後も、さくら・チャオ・たらの成長報告は随時行って行きたいと思います。

余談ですが、きょうだいたちが可愛い名前をもらったというのに、たらは「タラの芽」のままでよいのか?とくみぞー旦那が自分で名付けた癖に今さら自問自答しております。ここ最近、聞き慣れない呼び名が聞こえてくるので、尋ねてみると、たらの新しい名前を決定したと言うではありませんか。
その名も『タランティーノ』。コールネーム『たら』。
一緒じゃがな。

ぼくの名前は、タラの芽・タランティーノですよ(た)
タランティーノ
たらちゃんがそれでえぇんならえぇか。


スポンサーサイト




本日あんずがめでたくうちの子記念日を手に入れました!チャオちゃんと名前を改め、隣県の福山市へ。そのお話はまた後日。
時は戻って5月14日晴れの土曜日、いつもの過去日記。旧ネームあんずとたらの初の浜体験。
注文していた彼らのフードが届いたとのご連絡をいただき、テーオの義母さま、ブランカ母さん始めご一家にちゃんと「いただきます」とご挨拶を!ということで、たら・あんずと共に牛窓へ。

この日、よくいえばキビキビと、悪く言えば荒々しい足回りの我が車に、幼き三半規管はあっと言う間に機能不全。テーオ市内を抜け出す前に、たら1ゲロ。それに続きあんずもらいゲロ。最後の難関、Bridge家直前の山越えで、ダブルMAXゲロ放出により、とうとうぬぐい切れる量を振り切りました。ケージの中では、座ったまんまうなだれゲロまみれのおふたり。(こんなにゲロ発言したのは久しぶりです。)
いたたまれず、目的地を目の前にして西脇海水浴場WCでケージとともにふたりを洗浄。外の空気を吸い、んこをぷりっと排出したふたりに笑顔が戻ったところで再出発となり、残り数百メートル走って無事到着。
家前にて初対面となるお姉さま方を前に、ドキドキしつつも「いつもご飯をお世話になっております。」と挨拶し、「ブランカを見習って、いっぱい食べて、いっぱい筋肉付けてください」と、アドバイスをいただいた、たらとあんず。

早速、恒例の浜でアドバイスを実践に。ビっちゃんと嫁による、筋肉デモンストレーションの始まりとなりました。

でっかいの、ちいさいの、ちいさいの、ものすごちいさいの。の図。
ブランカビーチにて

ところでこの子たちは・・・もしかして、テーオくんとブランカのベイビーですか?(ブ)
もしかして・・・ママに?
い、いつの間に!?そんな疑問は置いといて、わたしはそれもアリかと(笑)

さてさて、この日のブランカさんは一味違いました。なぜなら、テーオに「嫁嫁ー!」と付きまとわれることもなく、思いきり自分の世界を堪能できたから。それはまさに稼働率100%なブランカさん。遺憾なく筋肉女子であることを我々に見せつけてくれたのです。そして、目を下に落とせばビっちゃんも見逃せないガッツさ。投げた石ころを、猛烈なスピードで回収するおふたり。
海の女たちは、毎日こんなフル筋肉モードかいな。そりゃテーオは3往復程度で、ブランカさんの帰りを待つ身の男に変身するわ。テーオよ、今年はさらに海で筋肉強化決定。ブランカさんに追われる男を目指したいものです。

アドレナリーーーーン!!!ズドドズドド!!(ブ)
うおりゃー

砂煙上げながら猛進するブランカさんですが、ちゃんとちびたちの位置は確認しているようで目の前を華麗に駆け抜けます。

ブランカ隕石落下!グワシグワシ!(ブ)    すごーい。すごーい。(た・あ)
羨望~☆

体をバネにし美しい放物線を描きながら両手で穴を掘りまくるブランカさんと、ものすごい尊敬のまなざしで見つめるたらとあんず。

ちっちゃいおばちゃん!おばちゃん!(た・あ)
ビっちゃんねーちゃん
押せ押せ過ぎてビっちゃんに一喝。

こんな時にいつも思う、同種による絶妙なタイミングの指導は、わたしたちが身に付け難い技。たら・あんずよ、有り難く受け止めよ!
そして波に対しても躊躇せず、ずぼずぼと足を踏み入れるおちびたち。潮と砂と毛色も相まって・・・。

楽しいです
こんがりから揚げ犬なり。

幼少時のテーオなんか、こっちが阿呆くらいテンション上げきらんと乗ってこんかったのに。そして、海の中におもちゃを放ったならば、今でも隙あらばテレパシーで手繰り寄せようとするのに。
そんな中、たらとあんずの目の前でさらに広がる筋肉ワールド。今年お初の、蝶のように舞い蜂のように刺す!無駄なく効率よく、かつピンポントに獲物(木)を狩るブランカ泳法のお披露目です。

ッヒー(ブ)
蝶のように舞い
ハーー!(ブ)
蜂のように刺す!
年々磨きがかかっております。

すごーい。すごーい。きんにく。きんにく。(た・あ)
やいのやいの!
たらもあんずも興奮。
穴掘りも真似すれば、泳げぬものの脳内ブランカ泳法習得トレーニングで激走。

そして。
お気に入りの一枚
シロナガスブランカさんを背景に本日のキーワードを復唱し、トレーニングに励むたら・あんず。

ところでこの日、ブランカ父さんは張り切ってらっしゃいました。飛んでいる(ように見える両足が地面から離れた)ブランカさんを撮るのだと。フライングドッグを激写するのだと!シャッタースピードをMAXにしたり、角度、シャッタータイミングに細心の注意を払い、メモリを全て使いきるほど、フライングブランカさんに情熱を注いでいました。
その気持ちすごく共感。なので我が家も一緒に熱くなってみました。そして撮れたのがこのふたつ。

飛んでますけど、伸びたところがほしー!
うちも一緒です

ビっちゃん飛べました!
これぞ!


この日ももの凄く楽しかったテーオ家一同。
うはは!

心配だった海水による帰りの車内での水下痢は、肛門括約筋の活躍により回避。
お口からは数回塩水をリバースしたものの、大参事にならず無事帰宅できました。
あんず海を眺める
ブランカさん、ビっちゃん、ちびたちと遊んでくれてありがとう。



4月4日に藁の中からはい出してきた、3ちびきょうだい。現在は、昭和な香りをまき散らし、会う人々にノスタルジックな懐かしさを抱かせながら、たら・あんずの茶色組は、マズルも足の長さもぐんと伸び、元気いっぱい成長しております。
そして、遡ること先月の4月27日。つくしが目出度く『うちの子記念日』を手に入れました。

4月27日、里親さんとなるママさんとちゃちゃ男くんとで記念撮影。
みんな一緒に
つ、つくちゃん。(゜-Å) ホロリ

お願いをしていたわけではなかったのに、ご自宅の地図をご持参くださり、そこには「いつでも見に来てくださいね」のメッセージ入り。つくしの幸せを確信しました。現在名前はさくらちゃんに。パパさんが名前を決めて待っていてくださったそうです。そして、先住犬のちゃちゃ男くんとはすっかり打ち解けて、遊び方も変わってきたと里親さまからご報告をいただいております。

耳立ちトップバッターのさくら
耳立った
やはり何とも味のある柄じゃ。

ちゃちゃ男にいさんとお昼寝中
ちゃちゃくんとさくら
あぁ本当によかったのぅ。
定期的に写メで様子をお知らせくださる里親さま。ありがたいことです。

昭和の茶色組も日々鍛練を重ね、素敵な里親さんが現われるのを待っております。
お庭でタックル

というか、そんなこと知るかい!食べて遊んで寝るのじゃ!と、毎日を満喫することに全力なふたり。おそらくわたしの焦りがちょいと欠落しているのが原因かと思われますが、せっかくなので実に観察し甲斐のある、彼らの成長ぶりを楽しませてもらっています。そこには、思いの他快く子育て参加している輩がおりまして、その様子を眺めつつも、「気の毒にのぅ。しかし、しっかり世話をお願いします。」と、カメラ片手につぶやく今日この頃です。

わい、子育て手伝いするでの図、3連発。(注:毎度ですが音でます。)
テーオおじちゃん、おじちゃん。

テーオおじちゃん、おじちゃん、おじちゃんおじちゃんおじちゃん。

背後には我関せずのぴーすけ兄者悠々と去る。

おじちゃん、おじちゃんおじちゃんおじちゃんおじちゃんおじちゃん。ワーワー
野鳥の子育てか!

時に優しく、時に厳しいテーオおじちゃんが大好きで仕方がない様子。関東遠征では、林檎ちゃん家と遊んでもらったり、いろんな方に触っていただいたりと、世の楽しさを伝道できればと行動範囲を拡大中なふたりです。さらに昨日(14日)は、初の海体験。海と言えばもちろん牛窓。牛窓と言えば、ブランカさんビっちゃんの姉さんコンビの登場で、おふたりに海での正しい遊び方を教わってきました。その模様はまた次回。



この度の里親募集に際し、このようなケースについて詳しい方に、譲渡に関する意思をきちんと伝えることの必要性や、それに係る各種書類作成等のアドバイスをいただくなど、大変お世話になりました。チラシ掲載や今回の書類について等々、ありがたいご厚意に感謝でいっぱいです。


関東遠征、旅のおさらいから早10日。やたらと調子よい更新に自分でも、おおっ!やればできる!と思ったのですが、元の黙阿弥。・・・でも、それはイワユルいつものぱうですがん。と、激しく自分に甘く、早速旅の本編報告スタート。
その前に(←前置き長い)、数日前にPC外付けのHDDに撮りためておいた、2009年から現在までの画像が全て飛ぶという悲劇に見舞われました。もちろん、この旅の大切な記録も旅立たれまして、今も若干魂が抜けている状態であります。
しかも、近状報告用に出番を待っていた、↓の画像たち。
4月26日福山のWSSDのリサちゃんがママになり、真白天使を堪能後、レオンくんのハッピーバースデーをみんなでお祝い。4月29日関東遠征に伴い、ペットシッターさんとの打合せで、シッターさんが共同経営されているドッグカフェへテーオとお邪魔。柴犬店長マロンちゃんとのドキドキ初対面。5月1日wishくんとwish母さんとで、愛媛県今治市の大三島をドライブデート。念願の「お食事処 大漁」で新鮮海鮮丼と、その日に揚ったお魚の一品料理に舌鼓。その後、浜でダッシュするwishくん&母さん激写。
そして、5月2日ANNIE'S犬舎さんで林檎ちゃん家との合宿模様や、3日~4日WSお友だちとのペンションでの様子。。。飛んだ。全部パーじゃ。データ復旧作業を依頼して、1枚でもよいので復元できることを祈る今日この頃です。(´・ω・`)ショボーン

そんな中、ペット博会場で2年ぶりに再会を果たした、そらくん・ひめちゃんとポンママ♪さんご一家はまさに救世主。データが飛ぶ前に、沢山の画像を焼いて送ってくださり、早速保存しようと思っていた矢先でした。旅の本編はいただいたデータ満載で思い返していきたいと思います。ポンママ♪さん本当にありがとうございました!!!

2年ぶりの嬉しい再会。左からそらちゃん・ひめちゃん・テーオ
そらくん・ひめちゃん・テーオ
そらくんとひめちゃんに癒され、にやけるテーオを見て、わたしもにやけるの図。

わいのお尻は置物ではないで。(テ)ゴキュゴキュ
ごきゅごきゅきゅーー
嗅がせないようにしてください。(く)
気がつけば自由に尻を嗅がせている小型犬飼い主さん方に最後はこっちから意志表示。
暑い会場の中、ポンママさんにお水を分けていただき、テーオ一気飲み。

もしやさくらちゅわんではー??(テ) ラブラブ!
さくらちゅわ~ん
ドーベルマンのさくらちゃんが目の前を通過。
ラブハンターに歳月は関係なし。2年ぶりでも一早く気付き、挨拶ちゅうを実践。

ポンママさん、わいここにおるよー(テ)
アダルトふぉー
第3回JWSAナショナルドッグショーアダルトクラスにて。
ポンママさんに熱い視線を送るテーオ(一番左)

体をまさぐられております。(テ)
お触りタイム

なんかよう分からんけど、やったで(テ)
たはー!
アダルト2席いただきました。大阪での反省点を思い出してテーオと楽しみました。

男子校より共学、しかし断然女子高がよい(テ)
でれんでれん
変態ですがな。
出番が終わり、リンクを出たところにお花畑が。鼻の下が伸びて仕方ないテーオの図。

BOM(PANJAくん:左) BOF(海umiちゃん:右)によるBOB戦。
BOM・BOF
美しく見応えのある2頭の立ち姿。見てるこっちも緊張。

ひめちゃん、ただいま(テ)
ひめちゅわん

ひめちゃんのナイトとして立候補します!(テ)
顔がでかいですが何か?
嫁にほっぺをつねられるで!

そらくん、ひめちゃんに癒されたわ~(テ)
うふ~ん
彼らの自然な様子にポンママさんと一緒に喜ぶくみぞー家。
お宿情報にたくさんの画像、そして、テーオをなでなでなでなで!
嬉しい再会の時を本当にありがとうございました!

始まりからお世話になったANNIE'S犬舎さんでの合宿、たくさんのWSとオーナーさまに再会できた横浜・小田原の旅。今年も思い出いっぱい詰め込んでの帰路となりました。
IMG_9105.jpg
ちびたちも元気いっぱい。


テーオ、生後11ヶ月で初関東の地を踏み早4回目の関東遠征2011。今年はテーオとともに、藁の中からはい出しっ子たちも一緒の人2、犬3の思い出深い旅となりました。本来ならば犬4(テーオ・たら・あんず・つくし)のはずでしたが、4月27日に『うちの子記念日』をいち早く手に入れたつくしは参加ならず。名前を『さくら』に改め、先住犬のちゃちゃ男くんの妹分として、新しい環境に馴染んで行っているようです。そのお話はまたの機会に。
ちび2を連れて行くにあたっては、ペットホテルで4泊させるか、シッターさんに1日3回×3日間来ていただくか、同行させるか3つの選択肢の中から考えました。一番気になったのが幼さゆえの心配事でしたが、もともとの境遇が境遇ですから、強靭な健康な体を持っていることは確かであろうと。ワクチンは1回終了後ながら、わたしたちがその時々の様子で対応して行けばいいかと、同行を選択。結果、彼らの深さをしかと見せつけられました。あなどれんな、ちびおふたりさんよ。

さて、話は戻って旅の行程をまずは簡単におさらいしますと・・・。

5月2日(月)自宅をam7:00に出発。一路、目指すはテーオのきょうだいツナデちゃんのいるアニーズ犬舎さん。夕方日の落ちぬ間に大渋滞に巻き込まれることもなく無事到着し、林檎ちゃん家とアニーズ犬舎プライベートドッグランのような貸し切り市営ドッグランで合流。長旅で縮こまった筋肉を存分に伸ばすホワイトシェパードとスペシャルミックスチーム。

テーオおじちゃぁーん(あ)ピョーン
ごあいさつジャーンプ

1ヶ月半くらいぶりー(テ)チュウ  テーオ兄さんどうもどす(林)
正しいごあいさつ
素敵なご挨拶で再会の林檎ちゃんとテーオ。

5月3日(火)ペット博2011パシフィコ横浜会場内にて
JWSA主催ホワイトシェパードドッグショーアダルトMaleの部にて2席をいただいたテーオと、先代元気の頃からずっと交流して下さり、2009年幕張で初対面を果たしたそらくんとひめちゃんと2年ぶりの再会の図。そらくんとひめちゃんがテーオにとって、癒し&活力になったことは言うまでもありません!!

ぜぇぜぇ。な、なんとかでけた(テ)            都会の中のオアシスゥ(テ)       
そらちゃんひめちゃんとの再会に大感激
会場内での画像がこの1枚(右)しかないというorz しかも携帯でブレとるしorz orz
お会いする度にぽんママさんの細やかなお気遣に感謝と感激でいっぱい。
画像早速使わせていただきます(ハート)

ペット博終了後は『プチホテル Jody and Purin』で一泊。美味しい食事と、お部屋からの絶景、早朝ドッグランでの心地よい運動で、旅の締めくくりは気分も晴れやかでした。
5月4日(水)ホテルのドッグランで早朝ウォーミングアップ。

北海道のバディくん。北の男はますます男に磨きがかかっとるのぅ(テ)
バディくん
かっこよし!しかもパパとママに甘えん坊なところが可愛い過ぎじゃよバディくん。

WSとオーナーさんと過ごしたホテルを朝食終了後にチェックアウトし、岡山へ向け出発。帰りも奇跡の渋滞回避により、初めて走行した東名高速道を快適にドライブ。

富士川SAで富士山と記念撮影のあんず(左)とたら(右)
富士山のような犬になれ!
こいつらマジで疲れ知らず。連れて行ってよかったです。
帰宅したらあんずの両耳が立っていました。旅マジック。

犬と旅するってやっぱり楽しい。そんな2泊3日の詳細は、定番のらり更新にてあげて行きたいと思います。



大震災で被災した動物たちのために、飼い主さんと共に避難している動物たちのために。
○「ペットのホストファミリー」を京都市が募集しています。
STAY WITH DOG東日本大震災特設ページ
 犬連れ避難・長期滞在を格安で提供している宿情報
アニコム損保さんによる被災地における診療受け入れ協力対応病院情報です。
緊急災害時動物救援本部のサイトです。支援活動が活発化されております。
○義援金振込先
 ・緊急災害時動物救援本部 http://www.jpc.or.jp/saigai/pc_gienkin.html
 ・テーオ会員の日本ホワイトシェパード犬協会推奨
  NPO法人日本ドッグボランティア協会 http://dog-volunteer.org/index.html

いけない!早く布団にもぐらなければ。なぜに強制的に自分に言い聞かせているのか。それは、テーオ家毎年恒例となっている、関東遠征が明日から始まるからなのです。
4月最終週から本日までのぱうな毎日を、旅の前にアップしてやろうと試みたのですがタイムアップ。今すぐ寝ろ、自分。かと言って車の運転でもするのか?と言えば「しない」のですが。いやしかし、助手席も重要な役割を担っています。しゃべったり、しゃべったり、しゃべったり。時々寝たり。(←最低)

可愛いふくろうさんの正体は??
ブランカふくろうさん

4月26日 半年ぶりのトレーニング始動&真白天使とハッピーバースデーな1日
4月27日 ちびっこ初お見合い&テーオ保父さんの毎日
4月29日 ペットシッターさんとの打合せで柴犬店長と初対面
5月 1日 大三島でもふもふ&うまうまデート
と、備忘リストなり。これに旅の思い出プラスとなりますが、のらり更新野郎は大丈夫なのでしょうか。まるで他人ごとのようですが、とりあえずおやすみなさい。そして行ってきます。
(twitterではくみぞー&テーオでつぶやき続けます。)




Recent Entries