3月12日朝。携帯から聞こえた聞き覚えのあるお声でわたしの頭はぱりっとお目覚めモード。声の主は、テーオのマスコットガール的存在のホワシェパガール、
林檎ちゃんのママさんではありませんか。前日に発生した大地震のため、当初予定していた関東方面へ向かうことを断念せざるを得ず。しかしながら林檎ちゃんのために取った休日を林檎ちゃんのために…ということで、岡山へお越しくださるとのこと!大賛成です。
林檎ちゃん家来岡の一報により、ブランカさん&ビっちゃん、ましろちゃん、パールちゃん、広島からwishくん、そしてテーオと瀬戸内WS'sが集合。
くみぞー家は丁度葡萄づくりの準備時期。農作業仕事を終えた後、林檎ちゃんとの時間をご一緒させていただきました。初めて訪れた岡山市東区神崎にある梅園『
神崎梅園』は、午前中の農作業がたたったか(ハウス内にステイしてただけなのだが・・・)自宅に帰るや否や本仕事(爆睡)し始めたテーオは放置して人間のみで、これまたお初の玉野市『
みやま公園ドッグラン』はテーオも一緒に。テーオにとってはドッグラン内で楽しむよりも、その場に馴染み意識散漫にならぬ訓練の場と化し、永遠のライバル(テーオが一方的にそう思っている節が巨大)wish氏とは、絶妙に距離感を保ちつつ対角線上に移動するテクで、わたしとwish母さんとの息もぴったり。
そんな中、ラン内で遊ぶ林檎ちゃんやましろちゃんパールちゃんの様子を垣間見たり、巨大グレートデンに
初めて牛を見た時のような反応をしてみたり、その後牛さんとは和解しましたので、デンさんとも何とかそうなってほしいものだと母は思ったり。
犬まみれな楽しい時間は光の速度のごとく早く過ぎるのが定番。ドッグランの画像が気付けば無いという全くの不覚!!と言うことで、梅園での美しい花と美しいWSガールたちを画像で回想したいと思います。
急げ!梅園に林檎ちゃんが待っている。と、小鼻を膨らませて梅園へ向かうくみぞー家人間組。無事皆さんと合流し、梅見しつつ梅園散策。

すばらしいしだれ振りの梅の木たちを前に、梅と犬の構図で自然発生的に記念撮影会開始。
久し振りの再会でしたが林檎ちゃんはちゃんと覚えてくれていました。愛いのぅ。

後ろ姿もせくすぃ。横幅が出てかつウエストきゅ。テーオの小鼻も膨らみます。

しだれ梅と嫁。見合い写真に使う気ではなかろうな?と婿も心配。

梅の花とビっちゃん。腹調子が悪いながらもこの…この…反則ぷりちー。

お次に発見したのが、梅と菜の花仕様の一本道。とくればやることはひとつ。

ブランカさん、可憐な走りをお願いします!
まかせてください!ウオ---!!!(ブ)ドスドス。

男らし…い!いや、とても躍動的かつ活発な女性らしいですよ!
いもおとには負けられません!(ビ)ポチンポチン。

ちっさ!しかし一気の走り込みの姿に、心は大型犬なオーラが漂っております。
そして母さまももれなく!!

すみませんどうしても使いたく(*´∀`*)
り、林檎は今度にしとくわ~(゚‐゚*)(り)

それよりテーオのおばちゃん可愛く撮ってや(テ)

(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)ラヴィ!! 梅園ではしゃぎ満足したころwish氏到着の連絡が入り、一行はブランカさん家でwishくんと合流。
数か月の間にモフからモジャへ変化を遂げたwishくんの毛量にチーム薄毛員は羨望の眼差し。話題は一気に毛一色に。密かに犬生最高のもっふり具合と自己満足に浸り、こりゃチーム薄毛脱退と行かぬまでも平社員くらいには戻れるんじゃないの?と自信を深めていたテーオだったのに儚い妄想であることに気づきました。
その毛根分けてくれー。と、モジャにあやかりたくwishくんを触りまくっておきました。そんなこんなで尽きぬ終わらぬ犬談義はこの後場所を夕食会に移し大いに盛り上がった模様。我が家は放置中のテーオのもとへ。皆さま本当にありがとうございました。
次回は真夏の広島オフ会です。飼い主は水着着用(露出度高め)でお願いします。(うそです)
さて、おいでんせぇ岡山へ-その2-は翌週に来岡された熊本からの客さまのお話です。
大震災で被災した動物たちのために、飼い主さんと共に避難している動物たちのために。
○
アニコム損保さんによる被災地における診療受け入れ協力対応病院情報です。
○
緊急災害時動物救援本部による支援活動が活発化されております。
○義援金振込先
・緊急災害時動物救援本部
http://www.jaws.or.jp/information/detail/data_35.html ・テーオ会員の日本ホワイトシェパード犬協会推奨
NPO法人日本ドッグボランティア協会
http://dog-volunteer.org/index.html原発事故の風評被害が心配される中、日本経済の冷え込みが一層懸念されております。
節約と消費のバランスは大切だと思います。今できることを考え乗り越えたい!