ぶーぶー←萌えポイント。折れ耳。

耳でぴっ!のヤツ、明らかに嘘の数値をはじき出しやがった。使い捨て専用カバーをケチってそのまま使っていたバチのようである。
仕方がないので人用電子体温計をテーオの内股にぎゅーっとはさみしばし待ってみた。
39.1度。・・・使える。
直腸検温だともう少し高めにでると予想して、薬の切れ目にはやっぱり熱っぽい今日のテーさん。
ゆきまるを見つめる(狩ろうとする)目に少し力が戻ってきた感はあるけれども、無理せずゆっくりと養生が必要ですな。
しかし何つーお顔か。

胃腸は好調のようで、食欲はぼちぼちあり、ご飯の中から好きな物だけかっさらい食っていく始末。
ええよええよ、好きなもんを食いたまえ。(今は、今だけはな!)食い気があることが嬉しい。んが、調子にのんなよ。と心の中でつぶやくわたくし。

今日も祈っておこうと思う。神様仏様前立腺様、どうか腫れがしぼみますよーに。と、下腹部にハンドパワー。(何も出んけど)

テーオに暖かいメッセと、わたしに大変有り難いお話を本当にありがとうございます。
じっくりお返事いたします。なので今少しお時間を!(いつものことじゃがな!と言わないで(笑))

スポンサーサイト




秋短し!早くも冬将軍の足音が聞こえるようなそんな日は、テーオの恒例行事?テー調さんが駆け足でやってきます。
過去を遡って見れば、昨年の誕生日にがっくり来て以来ですので、間隔は長くなってはいるものの、もうすぐ3歳。そろそろ恒例行事からおさらばしたいところ。
しかし週明け早々からテーオテー調なり。今朝耳に触ると先まで暖かい。というか熱い。内側の色もいつもより赤味を帯びている気がしたので、早速耳でぴっしてみましたところ、39.3度。併せて食欲も急降下だったため、午前中に病院へ。今回の症状と、不調の境目として(丁度2日前の日曜日)小雨の中県北で爆走し温泉につかったことなどを告げ診察開始。

検温40.9度。やはり発熱。わたしからの説明とテーオの症状、そして今までの受診履歴から原因を探っていくのですが、実は皮膚もデリケートですが、下関係(特にホントの下付近)もかなりデリケートなテーオ。以前に、テーオくんは(ホントの)下関係が弱いねぇとつぶやいた先生。今日も下腹部付近を入念に触診されていました。
血液検査と尿検査の結果、白血球が正常値の上限を2100/μLオーバー、併せて体内の炎症反応を示すCRP値が10mg/dl(正常値は1mg未満)検出されたことで体内で何らかの急性炎症が起こっていることは間違いがなさそう。尿からも炎症細胞が検出されました。炎症祭りか。

これによりさらに入念に、目星を下腹部にしぼり進める先生。加えて直腸からの触診でリンパや前立腺の腫れ具合を確認。あ、元気なのあるわ~。と、美人の女医さんに直接腸内のうんPくんを触られた男、テーオ。年頃なのにこれはどーなんでしょうか。
触診後、超音波検査の準備を始める先生。これで2度目の超音波。前回8月にはチン先出血(2度目)に見舞われ、この時は体内に炎症反応はなく、外傷であろうと落ち着いていたのですが、同時に撮影していた前立腺の大きさに今回変化が。
1.5倍。でかくなっておりました。そこは、そこだけはでかくならんでいいのに。
年齢的にも外部からの細菌感染等による前立腺炎が濃厚と思われますが、精巣ホルモンの関連も捨てきれず、ひとまず炎症を取り除くため、消炎剤と抗生剤の皮下注射と明日からお薬による経過観察の処置となりました。CRPの数値がかなり高いため、症状に改善がなければ精密検査が待っています。

前立腺疾患とくれば去勢の話。効果の高い治療方法として理解していますが、必要かそうでないかの判断は慎重に行いたいと先生に伝えており、そのことを理解のうえ優先順位を付けて治療にあたってくださっています。そして、今後の経過によっては、もうひとつの病院で再度検査を検討中。元気なテーオが第一。情報収集と冷静な自分でいること。これ必須。しかし父親(クリーム)似の立派な玉ちゃん、そんなに仕事してくれんでえぇのにー。(まだそれが原因と決まった訳ではない。)

前立腺疾患についてはこちらが簡潔かつ中立的な説明でわたしに馴染みます。しかし2003年の記事のため、最新情報があれば情報求む!でございます。あと、男性ホルモンを抑える食物とか(笑)

シモ、弱いですがなにか?(テ)
し、しもか・・・
あー。前立腺様、どうかしぼんでくれますように。

明日は12月初旬の気候とのこと。皆様も体調にはくれぐれもご注意ください。


追記↓実に悩ましい問題ですねとつぶやいてみた。

信州霧ケ峰オフ会を終え、胸いっぱいの人と犬。お昼頃に皆さんと解散の後、今度はくみぞー家恒例ぶらり旅の始まり。諏訪ICからの中央道下り線上で、何か気になる・吸い寄せられるなど、反応を感じたら素直に従ってみる。ということで、今回は駒ヶ根ICを降り向かうは駒ケ岳。
ぶらり旅は基本、思いつきなので現地の詳しい情報は現地で!な適当旅。それが面白いところであり、裏目にでるところでもあり。案の定、出ました裏側に。駒ケ岳へのアクセスは途中から一般車両通行禁止とな。専用路線バスに乗り換えてロープウェイ・・・デカ犬無理。そして、そこから先は「自然保護の観点から、すべての動物は入山不可」とのことで・・・デカ犬そもそも無理。
美しきはすぐには手が届かぬもの。そうかそうか。納得じゃ駒ケ岳よ。と、自分たちの適当さを棚に上げ奥にすっきりしまう我が家。ダメならその麓、駒ヶ根があるではないか。車で周囲を走った後、緑豊かでのんびりできそうなテーオも喜ぶポイント発見。

つり橋とわい(テ)
そろそろ夕方

こちらは駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム。実は、今の今までこの場所一帯がどういう名前の施設なのか知らなかったという・・・。『駒ヶ根 つり橋』で調べてたった今知ったわたし。これくらいは現地で知り得ておけよ自分。はい、以後そうします。

ここは、中央アルプスの麓の自然と共に、学び育む場。通りで1時間の雨量を軽トラに乗って体験する「あめ太郎」なる降雨体験車(地震のマグニチュード体験車みたいなの)が、散策コースに突然現れたりする訳だ。ちなみに、くみぞー旦那は「あめ太郎」をしっかり体験し、ワイパーフル稼働させていました。

駒ケ岳にはもうすぐ夕日が沈みそう。そんな中、テーオと一緒にのんびり散策。

こまくさ橋といいます(テ)
つり橋わたった
くみぞー旦那の渡る意欲を失わせた揺れるつり橋。真ん中辺りで引き返す。

なんでいちいち乗せるのじゃ?(テ)
この意味は?
意味はない。

と、急に開けた丘が目の前に現れ、その丘に佇むあるモノ。わたしたちの心はすっかりソレに持って行かれてしまいました。大自然駒ヶ根高原。初めての地には刺激がいっぱい、不思議もいっぱい。豊かな自然はこんなことも可能にしてしまうのですね。


カブトムシ ばぁさす(テ)
カブトムシ vs

クワガタ(テ)
クワガタ!
なぜに??

このでか過ぎるオブジェの意図は全く読めませんでしたが・・・。


あ゛~~ぁぁ~。(旦)
父ちゃんがあぶない!
捕食されるくみぞー旦那。
これか。このためだったのか。

こちらに訪れた際には、ぜひ捕食されてみましょう!
そんな呼びかけは置いといて、珍妙オブジェの紹介で終わってしまっては、駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムに申し訳ない。

癒されました(テ)
夕日が沈む

目の前の太田切川の清流に舌鼓なテーオ。山に消える夕日が美しい。信州の空気をまたもいっぱい詰め込んで、駒ヶ根初散策となりました。
この後くみぞー家は中央道をひた走り、またも仮眠しすぎてそのまま午前4時に自宅着。猫ズもみんな元気に迎えてくれ一安心。信州旅、我が家の恒例行事がまたひとつ増えました。


霧ヶ峰カムバックーー!ということで、旅の思い出は一回だけでは終わりません。
しかし、前回書くだけ書きまくったので、旅の全貌はこちらを覗いてチェック。
テーオがストーキング行為をはたらいたお友達中心ですが、前回アップしきれなかったちょこっと画像集。

フランスボーイ拳くんに挨拶に向かうカラスマスクマン。手前はローダーちゃんかな?
拳くんに挨拶中
男子を見る熱視線はデューク東郷か、バンコランか。
注:基本勢いなので美少年キラー等特別なものは出ません。

ハッピーマズルに挑む場面も。
ぐるんぱ!
斜面も手伝って、前転してみせてくれました。当然ながら意味なく終了。

フランスガールマヤちゃんに初対面。わたし感激。
マヤちゃん
クールビューティなお顔にふわふわ被毛。付き合ってください!(byテーオ)

ゲレンデの頂上。海umiちゃん・海kaiちゃん・テーオ
海ちゃんズ
嬉しそうですな~テーさん。

マヤちゃんはアニツナ父さんにべったり。
マヤちゃんと父さん
テーオの入り込む隙間は1mmもありません!

海ちゃんズ。海ママさんを見つめてお目目キラキラなふたり。
海ちゃんズ

アンズちゃんにヘラヘラのテーオ。
アンズちゃん
嫁(ブランカさん)、すいません。(事後報告byテーオ)

このぽわわ~んな雰囲気な3頭。(笑)
疾風くんと沙霧ちゃん
疾風くんとは次回しっかり絡んでみたいと思います。

左から、テーオ、アンズちゃん家、ファーストリレーション犬舎さん、うらんちゃん家
集合

霧ケ峰の空には旋回するグライダーが鳥のよう。あの空気、色、そしてWSたち!
またぜひ味わわねば!



いつかはテーオと行きたいな、信州。
関東遠征路に雄大な景色を拝む度に思いは膨らみ、PCの旅フォルダには気付けば信州の情報が増えてく。そんな今年の8月に、信州オフ会10月開催の便りが届きました。くみぞー家得意のぶらり旅とはまた違った趣・楽しみが満載の、信州は霧ケ峰でのオフ会です。
行かねば!こりゃ行かねば!土日の開催のため、問題はくみぞー旦那の積極的な休日取得アピールにかかっておりました。その結果、1日ずれての日曜日からの参加に(TдT)
企画してくださったbossくんパンジャくんのご家族にその旨のご報告と共に、僅かな時間ではありますが、参加をさせていただくことになりました。
旅前の1週間は、天気予報のチェックと、美しき日差しの高原に走る白犬たちのイメトレに励み、またテーオの男道兄貴風強風注意報発令時に備えるべく情報収集とこれまたイメトレを怠らぬ日々。あぁ何も心配なく参加できたらな~と思うこともありますが、今回参加を決めたのも、ひとつの経験の場として、できることをしようという思いから。頭の隅っこに結構マジメな(笑)そんな不安を抱えながらも、出発日はやってきました。雨とともに(_□_;)!!
色んなイメトレの成果を発揮スベーシ!スベーシ!!そんな台詞を頭にループさせつつ、出発を心配してくださったアニツナ父さんに「行こうと思う」と宣言し、くみぞー家、10月9日のPM10:30出発。
兵庫から大阪にかけて、かなりの雨に見舞われながらも、中央自動車道分岐まで一気に走行。SAで仮眠をとりすぎ諏訪ICを出たのが7時半過ぎ。そして会場のログコテージ霧ケ峰に8時に無事到着。アニツナ父さんが迎えに来てくれました。
ログコテージの目の前に広がるゲレンデは、すでにひとっ走りし終えたWSたちがちらほら。主催者のboss&パンジャママさんにご挨拶の後、ログコテージ周りを散策し、青空も見え始めた広いゲレンデを早速走る!
うほー(テ)
おしっぽぴーん!

しっぽと後ろ足の辺りに機嫌の良さがうかがえますな。テーさんよ。
この後、初日からの参加者の皆様とWSたちが再び登場。テーオ、久々のオフリードでの様子を緊張しつつも観察する中で、いろんな表情を見せてくれ、本当に男子ですなぁ。と、実感。同時に、晴れ渡っていく高原とWSたちのいる風景は、もう、もーう!滞在時間の短さは満足感で十分カバー。そんな様子を画像で追っていきたいと思います。

はじめまして(ハート)。(テ)
アイギスちゃん
アイギスちゃん初対面。テーオの暑苦しい視線に、こいつ怪しいわ!モードなアイギスちゃん。
しかし、ちょいもっさりしながらもテーオは嬉しいばかり(手前)。

はじめまして(ハート)。(テ)
ブイニーちゃん
またも女の子、ブイニーちゃんの登場にテーオご機嫌。

ここはパラダイスじゃと思う(テ)
わーお!!
首にサクランボぶら下げたラブハンターはそう思ったそうな。
海kaiちゃん海umiちゃんも登場。否応無しに盛り上がるテーオ。

そんな浮かれぽんちテーオをよそに、他の男子との位置関係が気になる母。意識をさせない程度に距離を保つようにしていたのだが、タイミングを見て、もしものトラブル回避のために準備してきた例のブツをテーオにそっと装着。

パラリラ!パラリラ!(テ)
なんなら!これは!
カラスマスク@サクランボ。

霧ケ峰オフ会では、参加事項として、年頃男子同士による思わぬアクシデント防止のために、マズルガード(口輪)を持参(任意)するなど、心掛けるよう記載がなされておりました。これも、オフ会を皆さんで楽しむためのご配慮であり、おそらく最年長男子であるテーオの振る舞いの如何によって、大きく影響することであろうと、準備に至ったわけです。もちろん、テーオを信用はしていました。(不安ではあったけれども。)
しかしカラスマスク(本名はハッピーマズル)仕様のテーオってば、怖っ!
い、いけんがな!ハッピーマズルは、今までのマズルガードの怖さを軽減した可愛いデザインが売りなのに!!余計にギャップが激しくて、なんだか犬の枠を超えたような、野生の何かを捕獲し手なずけ中なような風貌。うーん、一応チーム怖顔(会員4名極小チーム)会長だけのことはある。
付け心地については、大して何事にもこだわりがないというか、あまり執着しない性格なので・・・

何付けてんのよ!(海umi) チュー防止らしい(テ) 超安心(海kai)
なんか不自由じゃのう

くらいにしか思ってないようであった。と言うか、テーオにとってのチュー防止は死活問題では!これ、若干のエロ封じにも役立つ一面があるかもしれません。
そしてマスクさんは初対面のWSたちと挨拶を交わして行くわけですが、わたしのかなり遠方で、とうとう男子との身の丈比べが勃発。

      あなた、めっちゃノリノリですがん(男子くん) わい、テーオ。別名ラブハンター。(テ)
もりもり!!
口元が封じられているにもかかわらず、その自信はどこからやってくるのか。(--;)

この時、テーオを呼んだかどうだか記憶にないところを見ると、自分も緊張していたのだと思います。しかし程なく戻ってきて、今後この男子くんに近づくことなく過ごしておりました。
男子と言えば、アニーズ犬舎のフランスボーイ鯱くん。テーオとの初対面を楽しみにしておりました。が、来日してから今の今まで一度も鳴いたことがなかった鯱くん、テーオを見て初鳴きされました。テーオ、いったい何を、目に見えぬ何かを出したのか。もっとソフトに!ジェントルに!・・・対応できんかったらしく、調子こいたテーオは、待てーい!と、逃げる鯱くんを追いかけ、鯱くんは「車に入りたい」と車内避難を要望。なので画像がありません。ごめんね鯱くん。

さてさて、これからみんなでゲレンデを登ります。
平和~

この子はだぁれ?カラスマスクも一緒にジャンプ。
うっほーい

画像でお分かりのとおり、この頃は既に青空満開。雲と同じ高さにいる不思議な非日常な感覚と、これから眺める絶景に今度はわたしが浮かれぽんちに。シャッター速度も加速します。

左から、ラブちゃん、海kaiちゃん、海umiちゃん、テーオ。雄大な峰が連なる背景と。
ここはラピュタか

くみぞー、一番のお気に入り画像。
美しいWSたち
ラブちゃん、海umiちゃん、海kaiちゃん。

大好きな海ちゃんズとテーオ。
大好きな海海ちゃん
海ママさんを真剣に見つめるふたり。と、なぜかテーオ。

明日もここで遊ぶと思う。(テ)
やっぱりパラダイス
その願望、後数時間で儚く散る予定。

ゲレンデを降りて、チーム怖顔メンバーと対談。
わいのわいの
ハスキーの疾風くんと、沙霧ちゃん(真ん中)。
初の対談は特に絡みもなく、まとまり無さ具合がおもしろかったです。
シェリーちゃんは怖顔メンバーにおっかなびっくり??

素敵なGSDのアンズちゃん。年上お姉様に、テーオ腰砕け。(笑)
アンズお姉様

もちろん同じ岡山から参加のシェリーちゃんと一緒にパチリ。
同郷仲間!

締めはみんなで記念撮影。
記念に

信州霧ケ峰オフ会を主催してくださった、boss&パンジャパパさんママさんそして関係者の皆様のあたたかいご配慮とご提案のもと、テーオは自由を満喫できたようです。お陰でテーオにとって「楽しい」経験として終えることができました。そして、マズルガードは、力の張り合いフラッシュバックに悩める小心飼い主の心に、ちょいと自信を取り戻してくれる結果となりました。
改めて、すてきなWSとオーナーさん方に恵まれ、オフ会を思い切り満喫したくみぞー一家でした。心から、ありがとうございました。

載せきれぬ画像は次回まとめてアップ予定。霧ケ峰オフ会の後訪れた駒ヶ根散策レポートはその後に。牛窓日和もテーオと地元探訪も残っているそうな。年内に書き上げたいなと自分に要望書を提出しておきました。


初使用のマズルガードについて私感など短くつぶやいてみた。

関西旅、最後を締めくくるべく、京の極上美味を味わう。
琵琶湖バレイを出発したご一行、例によって、林檎ちゃんパパさんのナビゲートにより、安心快適ドライブのwish家&わたし。しかし、その時林檎ちゃんカーではこれから向かうお店のラストオーダーに滑り込むべく時間との戦いだったそう。そのことを後から伺い、その状況を全く感じさせなかった心遣い尽くしのご案内に更に感謝の我々。そして車は目的地に到着。

京都宇治の中村藤吉本店
風格の店構え

茶屋で一服
店構えも囲炉裏も私の心を鷲掴み

以前京都出張時に食べた抹茶パフェ。それも十分おいしかったのですが、こちらの抹茶は更に更に期待してよし!とのこと。林檎ちゃんママ先生!ぜひ極上の抹茶のご教示を!ということで、中村藤吉初体験。
暖簾をくぐる前から香るお茶の香りや、重要文化的景観に選定されている趣のある佇まい。んもう和風、和物、和菓子大好物のわたしはお店に入る前から大悶絶。さらに、なんとテラスなら犬OKとのこと。心広すぎな中村藤吉。当初、車内で待機予定だった、wishくんと林檎ちゃんも一緒に初体験となりました。

夕刻時間が迫るにも関わらず長蛇の列
わしらも待つのじゃ
wishくん、林檎ちゃん、にわかに看板犬に。

ほどなく日本庭園を横切りテラスに通され、いよいよ極上スイーツとご対面。もちろん林檎ちゃんママのご教示のもと、ママさんお勧めの一品はすんなり決定。しかし、こちらの定番メニューはまた別にあるらしい。そこでわたしは自分の腹に素直に従うことにしました。

「両方でっ!!」

ママさん一押し、「宇治きん冷やしぜんざい(抹茶)」
見た目で感動・味で感動
美しい。
上に抹茶ソースをかけていただきます。そして・・・

中村藤吉といえば・・・「生茶ゼリィ(ほうじ茶)」
感動2倍2倍
あぁ美しい。
冷えた竹の器でいただけるのは本店だけの特権とのこと。
ふたつとも激ウマです。わたしとwish母さん、ふたっついっちゃいました。するっと。

まだまだ知らぬ京都が沢山あるなぁと実感。何度訪れても魅力的な京都、やっぱり大好きです。
時間が許されるまでお付き合いくださった、林檎ちゃんパパママさん。いよいよ3日間の関西旅の終わりが近づき、名残惜しく寂しくもありました。が!次回はwishくんホームでの再会を約束し京都を出発。

3日間ご一緒いただき、お世話になりました。本当にありがとうございました!
秋です

さて、その翌日はwish家とテーオ家、牛窓におりました。これぞ旅の最終、牛窓日よりはまた次回。


関西旅でwish家にお供させていただき早3日目です。今回のお宿は2度目のドッグスペース。その夜、wish母さんがお部屋を離れたその数分に、wishくんとちょっと撮影会を開催しました。わたしを試してくれたり、ボールを鼻ポンしてみたり、wishくんと交流が持てたその後のお顔。

わし、眠いのじゃ(ウィ)
うるさいのぅ

wishくん!うぃーーーっしゅくん!と日頃触れあえぬ欲求を埋めるべく構いまくってみました。寝させてくれいよぅ。と、言いたげなwishくん。ひつこいテーおばちゃんの相手をしてくれてありがとう。
この後、wish母さんとビール飲み飲み語りまくって翌日3時前に就寝。そして犬連れの朝はきっちり早い。わたしがぬーっと起きた時は、既にwishくんの朝運動が終了しておりました。
自分ぐーたらすぎ。そして、見上げた空は雲が広がり地面はうっすら雨の跡が。いや晴れるはず。しかも程良く晴れてほしい。根拠なき自信で、朝ごはんをしっかり食べて自称晴れ女パワーをチャージ。

9時を回るころ、林檎ちゃん家がお宿まで迎えに来て下いました。その後、一行が向かうは琵琶湖バレイ。

ロープウェイ綺麗です

wishくんと林檎ちゃんは、バリケンにインして一緒にロープウェイで一気に山頂へ登ります。
ロープウェイを下りるとそこは気温-6℃で実に快適。あたりはユリが咲き乱れ、wishくんがユリの花粉を運ぶミツバチボーイに変身。(耳に花粉が付いて黄ばんだ)
周りはご家族連れで賑わっており、いろんなプチイベントが開催されておりました。

風で耳がまがるのじゃ~(ウィ)
耳おれ~~
で、我々も便乗。

その名も「強風体験」。山頂で吹き荒れる強風を、降雪マシンのファンを稼動させて疑似体験。我らがWSチームも、わあわあ言って、強風にあおられてきました。
遊んだ後は腹ごしらえです。ロッジのテラスで肉をしっかり補充し、絶景求めて山肌ウォーキングスタート。

この傾斜を林檎ちゃんと駆け上がった林檎パパさん、尊敬!
雲たなびく琵琶湖バレイ

林檎ちゃん家が前回琵琶湖バレイに来られた時、リフトに乗ったママさんが林檎ちゃんを呼んだ声に、パパさんと山肌を歩く林檎ちゃんが即時反応。林檎ちゃん、張り切りリフトを追いかけパパさんと共にダッシュして登ったらしい。今回登ってわたしは実感。パパさんの体力年齢は20代だと!そんなこんなで、登りながらもやっぱりわあわあ喋くるご一行。

wish兄さん遊ぼーー!(林) まかせとけ!(ウィ) 
仲良しふたり

遊ぶで遊ぶでー!(ウィ)  遊ぼー遊ぼーー!(林)
仲睦まじきかな

林檎ちゃんの誘いに、wishくんラブラブで応えておりました。とっても楽しそうなふたりを見ながら登る登る。着いた頂上は琵琶湖を一望!雲がかかったり途切れたりと、すっきり見渡すことはできませんでしたが、登った甲斐をひしひし感じました。

琵琶湖をバックに記念撮影じゃ(ウィ)
登頂記念

記念撮影会が終了し、来た道を今度は下る下る。
これまたよい景色

下りまでも最高の眺め。ここにテーオがおったなら。。。と、妄想テーオも脳内に登場したり、いやー、ほんま楽しかったです!

これだけじゃないです、楽しみは!(林)
林檎ちゃん予告

そう。林檎ちゃんのおっしゃるとおり!琵琶湖バレイで目を肥やした我々は、次に腹を肥やしに関西旅を締めくくる素敵なお店に連れて行ってもらったのでした。
京都と言えば、抹茶!ということで、関西旅はもうちょっい続く。


し、尻が痛い。尻の周辺筋肉が痛い。昨日テーオと山登りをしたためであるが、そのことは次回のまた次回に。
さてさて。月が変わろうが、まだまだ続く関西旅レポ。
テーオは、今回初となる大阪でのペット博で第2回JWSA主催のショーに昨年からの連続参加。
若武者たちとの共演、テーオはいかに??そして、出会った・再会したお友だちWSたちを画像でご紹介。
まずは、6コマ漫画仕様でテーオの様子を一気に回想。

あれよあれよとリンク内に入場し
落ち着かんのー
訳も分からずとりあえず座ったものの、見渡せどALL男子。テーオ低気圧が自然発生し
もんもんむんむん
目前の永遠のライバルwish氏に気付くと、テーオ台風へ発達。勝手にヒートアップ!
wish氏華麗にスルー。テーオひとり芝居!観客席の視線が刺さるぜ!
行くんじゃー!
その後、お得意の触られタイムで台風からM男に変化。
こういうところは、ほんま単純仕様ななーと思う飼い主。
お好きなだけどーぞ!
M男は走ります。イヤイヤ感出てるとかは気にせず走ります。
走ってみるかのー。
テーオ、ほどなく燃え尽き出番終了。
腹いっぱいじゃー!

バタバタしたテーオですが、頑張りました。そして今回わたしは実に神経を消耗してしまいました。
ε-(ーдー)はぁ。と、なっていたところに、そげん気にせられな!なメッセをもらい、経験育てにもってこいの場所!そしてそれには一喜一憂が付きもの!よっしゃ気にせん!と思えるようになりました。(マイ脳シンプル構造)持つべきはWSの友です。感謝。
そして、お友だちWSとオーナーさんの姿に笑顔をもらいました。

ヴァイス兄さんはパパさんとのランにご機嫌笑顔。
走るばーい

女子ジュニアの部でプチwishくんこと海ちゃん。
楽しいわ~

林檎姫も頑張りました!
林檎がんばる!
そしてラン後のエヘヘ♪なお顔。林檎ちゃん、愛いですのぅ。
林檎目力

海kaiちゃんはママさんと颯爽と走る!
カッコよいです!

美優姉さんのパパさんとの走りはいつも楽しそう。男女総合優勝おめでとう!
パパが大好きです!

男子の総合優勝はwishくん。わちやったで!のお顔。母ちゃんと息ピッタリでしたな!
わしwish

今回最年少の参加はテーオの異父兄弟アレクくん。パピーのふにゃんとしたこの可愛さ、たまらん!わたし、おヨダ大量発生。生後4ヵ月のアレクくん、エキシビションで頑張りました。来年の幕張が楽しみですね。
ぼく眠いのです

全員集合の画像がなく残念ですが、たくさんのWSに会えた大阪、幸せ時間でした。
この後、夜の部で盛り上がり、翌日からは林檎ちゃん家プレゼンツ、滋賀~京都の旅が始まりました。土産話は帰ってからな、と、テーオをくみぞー旦那に任せて、わたしはwish母さんと行動を共に。これまた濃厚な旅路レポは次回へ続く。




Recent Entries