早くせんと、夏(8月)終わるど!ということで、早速夏海第2弾です。
時は8月12日。前回第1弾では、「仕事」という敵に行く手を阻まれ、みんなと遊ぶこともテーオの勇姿も拝めなかったくみぞー旦那。この日は夏休み初日ということで、早朝から張り切っておりました。スイムスイムの準備をせっせとし、行くぞ!とテーオを車に詰め込み午前8時に自宅出発。目指すは、鳥取熊井浜。約3時間のドライブを経て、浦富海水浴場を一山超えたところにある、少し離れたパーキングに車を止め、こんな↓ところをてくてく歩くこと約5分。

ビーチでくつろぐビキニのガールなんぞ、ひとりもおりません。後ろはすぐ山。そして岩場の影には小魚の群れ。海草の林にはフグがひょっこり顔を出す。そんな、ガッツリ泳ぐぜ!潜るぜ!海中生物観察だ!な、目的の方が集まる(と思う)こちらに到着。
この浜は、元気と来てから約5年ぶり。当時よりは、人も多くなりましたが、まだまだ穴場的要素満載。

透明度の高い、そして美しい水平線の海は日本海ならでは。早速浜の端っこを陣取る我々。水中眼鏡を現地調達したわたしたちは、テーオのスイミング特訓が目的としながらも、存分に楽しんでやろうと、鼻息荒くテーオとずかずかと海の中へ。

テーオも現地調達のピプピプおもちゃによいテンション。では。テーオよ!おさらい行くどー!

ピプピプピププピプー!(とったどー!) (テ)

ピプピプうるさい!うむ。身に付いておるようだ。よしよし。では、お次はさらにステップアップ。海の中で目標物を効率的に回収するための泳法「ブランカ泳法(勝手に命名)」を身に付けようではないか。(ここで目標が「泳ぐ」から「効率よく回収」に摩り替ってしまった我々)
これがブランカ泳法だ!!と、水面を走るようテーオに見本を示すくみぞー旦那。

うーん。あほっぽい。こうですかー!!!(テ)

親も親なら子も・・・。そして突然とーさん消える。
とーさんが小っさくなってしもうた!(テ)

とーさんは、この時必死こいて水中のテーオ写真を撮っております。ぷかぷか浮いたふたり。なんと間抜けな光景。とか言いながら、わたしもちゃっかり同じことしましたけど。
さて、その後のスパルタ特訓により(笑)テーオはとうとうブランカ泳法をマスターすることができました。
嫁よこの姿を見てくれー!(テ)

嫁見た?見てくれたかな?(テ)
ブランカさんおらんし。次、牛窓で披露しような、テーオよ。そう。この勇姿は夏海第3弾でブランカさんに見てもらうこととなるのでした。(まだ続くの?という言葉は華麗にスルーします!)
そして浜では、wish師匠に続けと、唐揚げ犬になるべく特訓も怠りませんでしたよ。
うんしょ!うんしょ!(テ)

そうして、3時間経つ頃・・・。テーオは、海と親友となったのだった。(ポエマーかーさん)

楽しかったよ!(テ)

いやー。よかったよかった。そんなこんなで、夏海第3弾へ続く!
スポンサーサイト