テーオ鼻2012
鼻。(テ)

冬場になると気になる、テーオの鼻の中心部の色落ち。
ここ最近はテーオのアイラインが濃くなったようだと喜んでいたのに、鼻に移行しちゃおえんがな。


テーオ鼻ぬーん

いわゆるウィンターノーズってやつか。これから確実に前の状態に戻ってくれればよいのですが、
一歩進んで半歩しか戻らないとしたら、年々色落ちが進むこと必至。


つんつん

気付けば今年も例外なく薄いのぅ。


鼻です。

しかもその鼻ズラ。ぴーすけ兄者に浴びせられた猫パンチ後が、より一層色落ち感を引き立てておる。


シャキッとせん男


と。


タラ鼻2012
鼻ー!!!(タ)

なに兄貴の真似しとんじゃ。しかも同じように中央部を落としてからに。
タラは初めての冬だと言うのに。トホホ


タラも薄くなったよ

泥棒顔のブラックマズル、真っ黒アイラインに爪もパッドも真っ黒。
一見色素濃い男をアピールしとんかと思いきや、鼻の色素は比例しとる訳ではなさそうだ。


自分では分からんよ

春夏に向かって季節は移ろい中。
こればかりは一歩進んだら二歩も三歩も後退して、黒々と黒光ってほしいものです。那智黒石みたいに。
テー鼻は過去画像を見ると暖かくなれば何とか色戻りしてはいるものの・・・。タラ鼻再生率は不明( ̄Д ̄)
色素に関する記事を見つけたので、食事面も見直してみようと思います。

黒鼻の濃い男、カムバーック!!


スポンサーサイト




つるつるテーオ
もうすぐ4歳のおっさんなのに、お子様のような顔したテーさんですな。


この前の日曜日。約2年ぶりにマイクロバブルで毛穴の中まで小奇麗にしてきました。
これはそのトリマーのおねいさんに撮ってもらった写真です。
シャンプー持参であったので素敵な香りはなしながら、毛が気持ちよ~い♪抜け毛も少なくふんわり柔らか仕立て。
無駄毛が抜けきったので超薄毛ですが・・・。

万年皮膚弱男のテーオは、今夏マラセチアを両腕内側、マズル周囲に大量生産しまして。
8月過ぎて前足を痒がっとるな~と思っていたら、ばばーー!と一気に広がり、大切な大切~な毛が。
(夏ごろの画像で前足や胸元がすけすけなものがありますが、それはマラが原因です。)
かれこれ2ヵ月ほどマラセチア撲滅月間を展開しておりました。
現在症状も引き、発毛を実感!(どっかのパクリ)

この反動で、これからぼーぼーの毛むくじゃら男になりますよ!(はげしく希望)
できればチーム薄毛を脱退できるほどに。(たぶん無理)
「豊富な胸毛をたたえたわいの胸ぐらにいつでも飛び込んでこい!」と嫁に伝えれる毛深い男になりたいそうです。
(テーオが犬でよかったと思ふ・・・)



エリザベステーコ、いや、テーオです。6月9日木曜日。午後からの半日入院にて無事去勢手術を終えました。併せて行った胸部レントゲン、胸・腹部エコー、心電図、血液検査とも問題なくクリアで、ほーっとひと安心のくみぞーです。後は気になる前立腺嚢胞の経過観察。これにてシモとすっきりさようならできればよいのぅ、テーオよ。

どこ行っとったんなら!(テ)
おわったどー
しゅまん!家に帰っとったよ(´∀`*) ~病院にてお迎えの図~

先生に様子はどうでしかた?と伺うと、「おとなしかったですよ。心電図の時は震えていましたけど^^」とのこと。テーオ、震えがきたんか・・・(笑)。個室に向かう際に「わい、行きとうない!」アピールだったので、個室に入ったが最後「わい、もうここらか出ん!」と強情を張らんか心配しておりました。隅から隅まで診ていただき大変お世話になりました。

テーオおじちゃんか?(タ)スンスン。
タラの挨拶
帰宅後、見慣れぬ物体をまとったテーオに興味を持つも、念のため確認するタランティーノ。

この後、エリザベステーオに興奮し、カラーを齧ってひとり格闘しておりました。ほどほどに頼むよタラちゃん。

ご飯、はよくれ。(テ)
ご飯ご飯まだか
前日夜から絶食、当日朝から絶水のテーオ。腹へり地獄の模様。

食欲もあり、完食すりゃー何の心配もなし。傷もあっという間に治ろうというもの。しかし、ちょいとした隙に傷口をペロしたくなるようで、今日もエリザベスなテーオです。現在術後3日目ですが、傷口のトラブルもなく安定しております。

視界が広いぜ~(テ)
見せびらかし
エリザベスを外すと活性化します。

見ておくれ~(テ)
これ見よがしに
相変わらずこれ見よがしに見せつけます。

・・・・・(テ)ニヤリ
2日目
先生のおっしゃられた通りテーピングが取れた本日のぱっかり。

う~ん。干し柿1個。

干し柿好き?(テ)
うへへ
大好物じゃ!

季節が大敵ですが、順調に傷が癒えればエリザベステーオは後1週間。テーオへのご心配をいただき、皆さまありがとうございました。

さて次回は、エリザベステーオは家待機で飼い主だけ鼻息荒く参加させていただいた、パールちゃんきょうだい会in六口島。雨雲も追っ払ったホワイトシェパードたちが瀬戸内海の島で大遊びです。


梅雨の間の僅かな晴れ間。貴重ですね。湿度でテーオ布団からテーオ臭が漂う今日この頃。洗濯前にテーオ布団に顔をうずめ精神安定剤的な臭(かほり)を堪能しているくみぞーです。

そんなわたしの目の端っこでは、今日もテーオおじさんが奮闘しております。タランティーノ相手に。
タラは今月で生後3ヵ月を迎えた頃。手足も伸びて、もっふり子犬から小さい犬へ変化中です。

こんな感じで。
おとな~
なんかノスタルジックじゃなくなってきたぞい(。´ε`。)

そして、タラの成長に伴い、テーオの指導も熱を帯びてきました。

こんな感じで。

本犬はマヂメなつもりなのでそっとしておいてやってください。(母より)

ちばけた(ふざけた)指導風景ですが、それを撮影するわたしに、これ見よがしに見せつけるテーオ。何を見せつけているのか・・・わたしがどこに熱い視線を送っているのか・・・それはご想像にお任せします( ̄∀ ̄*)。んが、自分で撮ってなんですが、これは18金・・・いや、18禁レベルではないのだろうか。頬をぽぅと赤らめながら見ていただければ幸いです。

金は(←もうよい!)個別に楽しんでいただくこととして、朝夕の運動の後は、こんなことして遊んですごしているテーオおじさんです。

さて、もう一つの最近のテーオとタラの近状ですが、まずテーオは、明日テーコに。以前から気になっていた細菌性前立腺炎と前立腺嚢胞。今年に入ってまた再発しておりました。先月の経過受診で今はよくなっているようですが、またの再発ともしもの慢性化が一層気になります。去勢は避けて通れぬなぁ。と判断し、手術を行うことにしました。テーオのチャームポイントのひとつ、父親譲りの『タマちゃんず』。いなくなってしまうのが大そう寂しいのですが、これからは残った入れ物を可愛がっていこうと思います。(by変態)
手術と合わせて、ドッグドックとMDR-1遺伝子検査を行います。明日午後から処置に入り入院無しにて帰宅予定。すぐに終わると言えどやっぱり心配。テーオよ頑張っておくれ。

それからお次のタランティーノ。現在は完治し盛り盛り食べて出しておりますが、先月末の週から腹調子を悪くしておりました。一気に細っ子犬になったと同時に、左のデコに500円大のハゲが発生。その周囲にもぽそっと抜けたような小さなハゲが。痒みはなさそうなものの速攻病院行きとなり、病変と自覚症状から検査を行った結果、真菌培養した毛根からは皮膚真菌症は出ず。スタンプ検査含む3回目の検査にてイヌニキビダニが捕獲されまして、本日アカラス症と断定されました。
皮膚掻爬も予定していましたが、スタンプであっさり捕獲されたため、頭をゴリゴリ削られる難を逃れたタラちゃんは、早速治療を開始しております。

ハゲてますが元気です(タ)
はげぼっちゃん
原因が分かってよかった。そして皮膚真菌症でなくてよかったー。

幸いにも気力体力は満ちているおふたり。これから完治目指してがんばろー。


日曜日は雨続き。雨の一足前にてくてく歩き散歩なテーさん。その後のお庭でいのしし走りが出ました。そうです。テーオ、少しずつ回復してきております。これもご心配いただいたあたたかメッセ&お役立ち情報のお陰です。確実にシモに響いております!大感謝でございます。

土曜日には、病状経過を診るべく再診してきました。
自宅での股間検温は38.4度。対して直腸検温は38.9度。待ち時間に病院周辺をぶらついていたこともあり、先生には誤差の範囲内ではと言われました。んで、股間検温結構イケる!と調子に乗るわたしに、その後若干クセ付くテーオ。

どーぞ。股間準備OK!(テ)
どーぞ!
さっき計ったからもうええ!
母に拒否られ、わずかな太陽光で股間殺菌に移行するテーオ。

土曜日は、再度血液検査と尿検査。結果、白血球の数値は正常値へ。また、尿からの炎症細胞も若干現象。一番の気がかりであったCRPは7.5mg/dlで前回より↓2.5mg。テーオ自身の目や動きに活力が戻ってきている割にはまだまだ高い数値。油断はできません。また、新たに微量の血尿が認められ、前回のお薬プラス止血剤が追加となりました。ウロペーパーでの潜血反応も薄くなっていくのを確認し、薬の効き目は出ているようなので、引き続き内服で経過観察です。

今日の晩飯は何かのぅ~(テ)
ぬるーん

現在お熱も下がり、こんな感じでダラダラ過ごしているテーオ。見た目は元気、中身はもうちょい。
パンパン(股間に向かって)神様仏様前立腺様、どうかさらにさらに腫れがしぼみますよーに。

11月3日はくみぞー旦那母と行くお遍路さんのお礼参りで高野山。もちろんテーオも一緒です。犬も参れる高野山奥の院。楽しみです。だから早く回復せい!(鬼母)




Recent Entries