いやーーまーーぁ。すごい放置具合でした。
一応、今日で本ブログ開設丸6年ですか。
早いですなぁ。ということでこっそり復活。

3月の日曜日にルーア連れで倉敷美観地区に行ってきました。
熊本からさぎっちょさんが来倉とのことで、ブランカさん家とともにランチ&ぶら散歩をしてきました。

この日は丁度倉敷音楽祭なるイベントが開催されており、快晴の観光日和もあいまって美観地区はすごい人ごみ。
それプラス怪しい鬼やら天狗やらが、いたるところで通行人にいきなりちょっかいを出すという(鬼や天狗が持っているアイテムではたかれると無病息災がもたらされるらしい。)、ガラスハート犬にはトラウマになるレベル。
腹黒図太ガール(←私的にほめ言葉)ビっちゃん&ルーアで来て大正解という1日でした。


お昼はpizzeria CONO forestaでランチ。
屋外テラスは犬同伴可です。ピザランチ、美味しかったです。
ちなみに美観地区内(各店内はたぶん不可)も犬と一緒に観光できます。


ランチ待ち中もワイのワイの
みんなでパチリ



ちっさい弟分も初美観地区です(ル)
わたしルーア。初観光してます。



さぎっちょさんの姪っ子さんとの散歩も楽しかったです(ル)
倉敷美観地区中央で



大好きなくまモングッズ他お土産をありがとうございました!(息子氏)
くまもんグッズラブ
くまモンonくまモンコーディネートで息子氏もハッスル。


久しぶりにお会いできて楽しいひと時でした。
さぎっちょさん、まめさんありがとうございました!!


次回は、約5ヵ月の放置期間中の出来事を簡単に振り返ってみたいと思います(`・ω・´)


スポンサーサイト




三宅商店水辺のカフェ
三宅商店酒津店水辺のカフェは倉敷酒津公園の端っこにある和風カフェ。

時は9月17日月曜日。さらっと何もなかったかのように約1ヶ月前の事を書き連ねて行くことにしますよ。

この日は台風の影響で雲の厚いあいにくのお天気でしたが、テーオの心は晴れマーク。
なぜならこの日は水辺のカフェで嫁と待ち合わせをしているから。
さらに、熊本からさぎっちょさんが来岡されており、ご一緒のひと時となりました。

三宅商店酒津店水辺のカフェは、お庭にあるテラス席が犬同伴可です。
その中でも一番奥の席は、ゆったりスペースに加え、木々の枝が作る屋根が直射日光を遮り、すぐ横は水路が流れる特等席。
丁度空いていたのは、テーオよ嫁とのランデブーを心行くまで楽しみたまえという愛の神様の思し召しか。


この下の水には飛び込んだらおえん(いけん)のかの?(テ)
テラスで待ってます
うん、おえん。水に濡れると顔の薄毛が際立つわ。デイトの前に薄毛披露せんでよろしい。


ブランカさん~(テ)  タラの心はこんなになっとるよ(タ)シッポショボーン
ホワイトシェパードテーオはにっこりタラはきんちょー
テーオはご機嫌待ちながら、タラは見知らぬ所に連れて来られて早くもキャパがいっぱいに。

さぎっちょさんお手製クッキーを遠慮なく食いまくり腹調子も整える余念のないテーオに比べ、せっかくのクッキーも喉を通らないタランティーノ。
足して2で割ってほしいものです。


あとは笑顔で迎えるだけじゃのぅ(テ)ニタリ さぎっちょさんすみません!心がいっぱいでお口カラカラです!(タ)
タラ怖いお!!
そしてブランカさんがやって来た!


ブランカもちょっとドキドキしてます!でもクッキーはいただきます!(ブ)
嫁ブランカさんがやってきた!
そのドキドキはテーオに会ったことによるトキメキに違いない。きっとそう。嘘でもそうと言って。(前向き思考)

久々のご対面で、ブランカさんビっちゃんと挨拶したテータラは・・・。


たはははあ~ん♪(テ・タ)                                           
テーオうれぴー タラきんちょー
同じ顔してからに。分かりやすすぎ!
タラの緊張もちょっとほぐれた模様。ありがとう!ブランカさんビっちゃん!

ちなみにこの間、お店のお客さんひっきりなし来られており、名前は言っていたもののずーっと待ち時間。
さらには雨も降ってきて、犬たちのデイトはあえなく終了となり、残念ながら車待機となりました。

その後しばらくして案内された店内は、ここだったら最高ですなぁ~と話していた水路側の席。
開けっ放した掃き出し窓の向こうには濡れ縁があり、そのまま足を水路上に投げ出せる仕様。
春は桜の名所なので四季折々の眺めが綺麗でしょうなぁ。

店内はレトロ!
店内の様子
田舎に帰って来たみたいで、こりゃ居心地よくてついつい長居してしまうわなぁ。

写真は撮り忘れましたが、三宅商店名物のカレーランチをいただきました。

お店を出た一行、場所を酒津公園内に移しお散歩デイトをしようと思ったものの雨足強く、無念の断念。
ここでお別れとなりました。
さぎっちょさんには沢山の熊本土産や犬たちへの手作りクッキーなどいただき、さらに、後日馬肉も送ってくださり感謝感激。
遠慮なくパク付きましてテーオもタラもわたしたちも大満足でございました。
本当にありがとうございました。
またお越しくださいねー!

ブランカさんとのデイトは、自称晴れ女のわたくしめも台風には勝てず雨に阻まれ、ちと不完全燃焼なテーオになってしまいましたが・・・。

秋深まるころムーディなデートをまた楽しみたいのぅ(byテーオ氏)アレコレモウソウ
中庭の様子

と、鼻息荒くちゃっかり予定を立てているようですので、嫁よどうぞお付き合いよろしくですよ!



まるで野獣
目の下の黒いのはメジャーリーガーの真似ではないですよ。

水に濡れると顔の薄毛がさらに露呈するテーオが宇甘渓で川遊びに勤しむ8月1日、川遊びの続きです。


お前(棒)は逃げても無駄なのだ(テ)
岩に挟まった獲物回収
岩に挟まった獲物をやっつけて・・・


してやったりじゃ!(テ)ニヤリ
獲物順調に締めてるから!
すっかりかわうそ君になれたもんじゃのぅ。4年前の2008年。テーオの初泳ぎが懐かしい。つか全部懐かしい!!

そんな思いに浸っているころ、タラはと言うと。

チョウチョ!チョウチョ!(タ)
チョウチョと戯れてみたり
アオスジアゲハ(たぶん)と戯れとるけれども。


タラ、泳がしましょうや(テ)ニヤリ
ニタリテーオと言ったかは不明ですが、タラにあることをしてみたところ興味をいたく引きまして。


タラ、ワープしたんかな?(タ)
ぬ~ん。
対岸で佇むタランティーノ。

くみぞー旦那が何気なく対岸の岩をめがけて石を投げたところ、カツーンという音に反応。
タラが!タラが泳いだ!(クララが立った風に)の声に振り返ると、すでに対岸に上陸しカツーンの音の基を探すタラの姿が。
しばらくして、こちらに帰って来ようにも、どうしようどうしような様子。
途中にある岩にまた石を当てたところ・・・。


とりあえず音の方へ行ってみるわ(タ)ススススー
るらららら~
移動手段として泳ぐことはするらしい(笑)そしてやたらグッドスイマー。


着いたもののここは陸じゃないお!(タ)                          ぬ~(テ)
陸を求めたら全然違った
おじさん、もじもじタラを回収に来た模様。

タラが乗っかる岩の近くまで泳いで、Uターンするテーオおじさん。

待ってけろ(タ)               ほれ、帰るで~(テ)
テーオおじちゃんを見習ってみようと思う
テーオおじさんにつられて、タラどぼんと入水。そして・・・。


一緒にぬらぬらぬららら~(テ・タ)
一緒にらららら~
ほ、微笑ましい。

宇甘渓、楽しかったです。水温も暖かく水量も変わらずであれば秋が遅いテーオ地方、しばらく楽しめそうです!

さて、タラの泳ぐツボが分かったところで、次回は徳島に足を延ばして清流を堪能してきた模様をレポートしたいと思います。


宇甘渓をちょっと登ってみる宇甘渓自然公園のほど近く

わたくし、日帰りお手軽川遊び可能な水辺を求め、県内・近県で理想的な川を検索しては「川遊びフォルダ」に保存しまくっております。
その中のひとつ、8月1日に吉備中央町宇甘渓(うかんけい)散策に行ってきました。
くみぞー実家から車で15分ほどにあり、川遊び後は実家に突入し犬丸洗い&昼寝も可のナイスな場所。
はて、思い切り水犬になれる場所は・・・と見つけた川遊びスポットは、宇甘渓自然公園の目印「赤橋」の少し手前。
車を数台止めれる場所もあり、ほんの少しの遊歩道(ケモノ道チック)を抜けると、十分な川幅と水深、流れも程よくあり、大小の石ばかりだけでなく川砂の岸もあるなど、パッドずる剥け防止にもよい仕様。
犬と川遊びにもってこいの場所ではないか!ということで、早速テーオはかわうそ泳ぎで入水。


うむ。水も冷た過ぎぬ。程よい程よい。(テ)ヌルリン
テーオ、遊泳開始
水の透明度は岡山ならこのくらいだろうと許せるレベル。


ほれ、おまえも回収してこんかい(テ)    何のことか分からーん(タ)スタコラ
タラは陸専を極め中
相変わらず泳ぐってナニ?なタランティーノ。ええから泳げ。


ぬらぬらぬららら~ん(テ)
らららら~
テーオはマイテーマソングを奏でつつ、かわうそ泳ぎでご機嫌棒回収。


ぬらぬらぬらら・・・奏でたら泳ぎたくなるじゃろか(タ)
ちっともらららら~じゃない方

・・・・・・・
温度差
泳ぎへのこの温度さはナニ。


嫁、惚れ直してくれるかのぅ(テ)ウフフウフフ
ぬらぬらぬらりひょん
嫁ブランカさんからの熱い視線を妄想しつつ勝手に燃えるテーオ。


めでたいテーオおじちゃんですね(タ)
タラは泳ぐよりも・・・
お、おう。えーから泳げ。


うきゃーうぴょー(タ)
うぴょー!
・・・陸、満喫しとるがな。かわいいがな。


川遊び楽しいお!(タ)キリッ
きりっ!
あんたのは陸遊びですがな。

テーオはがっつり泳ぎ、タラは陸で砂まみれ。
そんなマイペースな宇甘渓での川遊びも佳境に至ったころ、さらなる盛り上がりが待っておりました。
とうとう!とうとーう!・・・・次回へ続く。



とっくに夏が来てますよ!(テ)
出発するよー
ほんまじゃっ!!

またやってもうた。広告表示出してもうた。
いくらのらり更新を売り(?)にしておると言えど、広告は出さんことを一応目標にしていたのに。
梅雨入りから梅雨明けまでジメジメとカビ腐っていた・・・。
という訳ではないのですが、考えようによってはいつもの怠慢更新具合に毛が生えたくらいのこと。
と、張り切って自分擁護したところで。
いやー、あちーですなー!すっかり夏が来ちゃってからに。

夏と言えば今年も水場を求めてテータラと彷徨おうと思っておりますが、早速第一弾として我が家の海開きに行ってきました。
時は7月18日水曜日。ぺろんちょなひょっとこ顔のテーオが佇む場所は牛窓港です。
ここから前島フェリーに乗って、港より目と鼻の先に浮かぶ島「前島」に上陸してきました。
瀬戸内海に浮かぶ島々。我が県内の島と言えど、まだまだ知らぬことがいっぱいです。
前島もその内のひとつ。以前テーオの嫁ブランカさんが散策されてからずっと気になっていた島でした。
子供たちの夏休み前の平日。くみぞー家含めて4台の車が待つフェリー乗り場。
しかも3台は業者さんか島の人風なり。・・・こりゃ島のビーチは貸切じゃ。とほくそ笑むヒト2名。


ほくそ笑んでる間に到着しました。
5分で到着5分で上陸完了。気持ち的には泳いで渡れるんじゃないか?

もしくは拡声器で叫ぶ、さらには手旗信号で等々。
容易にコミュニケーションがとれそうなほど目の前には出発した牛窓港が見えます。
しかし、近いと言えどもやっぱり島ですね。畑と海と空。緑と青でいっぱいでした。

早速島周囲を走りつつ、泳ぐ場所を探すいつもの適当プランを実行。
お!と思った海岸何か所かは、ここ降りる途中で確実にハミ(マムシ)に食われそうなケモノ道で断念。
そして「サンビーチ前島」と書かれた看板に導かれ着いた先は。


貸切でした。
サンビーチ前島
案の定。ニヤリ

ぽつねんと建っていた受付用のプレハブにはもちろん誰もいませんでしたが、キャンプ場営業期間内のため書かれてあった連絡先に「キャンプはしませんが泳いでいいですか!」と一報。
前島フェリー事務所が管理されているようで「じゃあお一人200円をお帰りの際にフェリー乗り場横の事務所にお支払ください」とのこと。
その金額設定、今したじゃろ?と思いつつ400円で有難く遊ばせていただきました。


いえいいえーい!(テ・タ)
うほうほー!
テントを張るエリアも広々貸切です。


では早速に(テ)ヌルヌル
ホワイトシェパード テーオのぬるぬる泳ぎ
今年初のかわうそ泳ぎの感覚を確かめるテーオ。


獲ったどー!(テ)                 うきゃー!(タ)
タラはきゃい~!!と喜ぶ
何が楽しいのか、戻ってくるテーオに興奮し飛び跳ねるタランティーノ。

タラ、自力では深みに入る勇気が無いようでしたので、強引に連れ入ったら猛スピードで華麗に泳ぐも、余計泳ぎたくなくなったようです。
せっかくグッドスイマーなのに、もったいない。


おとーたんも回収しますよ(テ)
とーちゃんレスキュー
回収される方もかなり楽しいです。


ナチュラル素材(そこらへんの朽木)も満喫せい!(旦)トヤー  っしゃー!!(テ)
とりゃー!
思いのほかナイスな投てきにより、この後見事に海底に突き刺さり、テーオが取れん取れんと難儀してました。


タラの活躍見てくれた?(タ)ニヤリ
タラ楽しいお!
テーオの後方支援(浅瀬でわーきゃー飛ぶのみ)と波打ち際を完全に制覇しとったな!つか泳げ。


こういうのも楽しいわ~(テ)スリゴロ
んふんふ♪
目がイッてますよ。


まてーい!    またーん!(テ・タ)     
まてーいまてーい!
陸では毎度の狩りごっこのテータラ。楽しいのぅ。

泳いで走って散策して、帰りの車内はばったり熟睡のテータラでした。
前島、ぜひともまた訪れたいと思います!


さて、次回以降は下書き止まりの過去記事アップに精を出す所存です( ー`дー´)キリッ




Recent Entries