3.11。大震災から4日目。救助活動や物資輸送が本格化する中、被災地ではまだまだ孤立化されている避難所や、支援物資の到着がいまだない箇所も多いという情報も。反面、我々の目の前にはこれでもかと情報は提供され、むしろ溢れすぎ、真偽の精査も必要な状況。
知り合いの方・愛犬の安否は確認できた。さて、次になすべきことは何か。

米を作っている個人農家であれば、必ず自家用の米を備蓄しているのが通常。我が家も小規模ではあるが、くみぞー旦那がえっちらおっちらとこさえた米がある。
わたしは米を送りたいのである。
ただ、このような機に乗じて、悲しいかな偽善な輩が必ずひょこり顔を出すもの。流石に米をくすねてやろうとする輩はそうそういないと思うのだが、必要な場所に必要なものを確実に届けたい。被災地の県のHPを見ても個人レベルの援助物資は受け付けないところも多い。
そこで地元の県市町村の窓口への申し出を考えた。

丁度昨日、岡山県が義援金並びに支援物資を受け付ける窓口を設けたというニュースを見た。
さらに本日、岡山県内の全市町村の長が集まり、支援物資受付の窓口を岡山県に一本化する旨、方針が示された。しかし残念ながら、食料については受付対象外。もしかしたら今後可能になるかと思い、本日県の担当課に電話で問い合わせてみた。

く:昨日のニュースで見たが、支援物資に食料は含まれないのか?
県:はい。現時点では含まれない。
く:なぜ?
県:被災地から遠距離にあり、衛生上の問題で食料品の受付は行えない。
く:米を送りたいのだが。今後受付の可能性はあるか?
県:現時点では未定。
く:物資はどの県にいつ届くか決まっているのか?
県:決まっていない。どの県へいつ送るかは、受入れ状態が整った県からの要請待ちであり、現在調整中だ。
く:分かりました。ありがとうございました。
県:問い合わせ、ありがとうございました。

米にそこまでこだわらんでも、と、思うのだが、わたしと同じように米送りたいと思っている方々も多いらしい。日本人、おにぎりは元気の源のひとつ。可能になればぜひ協力したいと思う。

西日本に住まう者として、我が家で思う支援の在り方。
義援金の募金並びに必要物資の提供。そして、ふつうに生活すること。むしろいつもよりお金を使い今まで以上に経済活動に力を入れること。働き、そして使う。大袈裟だけれども、西日本は経済活動をより活性化させにゃならんと思います。自粛すべきところと、そうでないところを自分のできる範囲で考えていきたいと思います。


スポンサーサイト




本日午後3時前衝撃が走りました。
東北でM8.4 8.8最終9.0に修正。宮城県北部で震度7。津波は10m超。
ライブ映像に映し出される津波の様子に絶句。
関東方面や都心でも大きな被害が。

ブログを初めて広がった、ワン友さんニャン友さん。
遠い土地の出来事ではありません。
怪我をされた方はいないだろうか。
ちゃんと避難されてるかな。そしてワンさんニャンさんの安否も。

お友だちも犬も猫も・・・みんな、どうぞ無事でいてくれますように。

被害が多大な地域の方々へ・・・心よりお見舞い申し上げます。



昨日、ホコ天再スタートとなった東京・秋葉原。
只今そんなアキバにいたりします。

こっそりコスプレデビューだとかでイベントに乗っかりに行ったとかじゃないですよ。決して。

昨日から東京入りし、自由時間に足をのばしてアニーズへ。実はこれがメインか!と言うほど楽しみぬいたと言う、犬まみれな1日は、帰宅後大量画像とともにレポート予定。

これから、業務終了後の電気街散策と食事を楽しみに、眠気と戦いつつメモメモな時間が来たる。
寝るなよ!自分!!

WhiteShepherd Theodor -1-


WhiteShepherd Theodor -2-



突然ですがモノクロテーオ。
白黒のコントラストで横向きのテーオ発見。なんと単色の世界は実に繊細なことか。しばしモノクロテーオと見つめ合い、語り合ってしまった。(親馬鹿~ん)




本日2本目の記事です。更新頻度の差が激しすぎる感がありますが、そこはスルーが望ましいかと思います。(笑)


岡山城

岡山城。綺麗ですね。専門的なことはさっぱりですが、単純に美しい建造物だと感じます。
手前に写っているのは桜。4月初旬には桜のトンネルな如く、さらに美しい風景となります。
次の展開として、城とテーオを期待。。。されたらすいませんよぅ。
今日は岡山城の程近くにて、いけばなの研究会があり、今年第1回目のお花をいけてきました。しかも今回から1級ステップアップ。ぴーちゃんご一行と遊んだその足で、お花の先生宅に寄り、稽古したのが昨日のこと。目標は、先生が教えてくださった通りにすること。50分の格闘後。。。ありがたくも参考花に選んでいただけました。先生ありがとうございます。
ちょっとうれしいので、ひとりごと日記としました。

そして持ち帰ったお花の行き先は。。。
悲しいかな、我が家にいけたお花を置いておくと、必ず全てが引っこ抜かれ、食われ、ちぎられます。
それは、猫ズの仕事のようです。猫が齧って毒になる葉っぱもあると思うので、最近はいけた水盤ごとくみぞー旦那の実家へ持ち込んでおります。強引に。


ちなみに話は戻って、岡山城ネタはテーオのきょうだいツナデちゃんちのアニツナ父さんとちょうどお話していたところ。なんとホットな写真!じゃないですか?アニツナ父さん!!
次回お越しの際は、城と桜とホワイトシェパード。ぜひとも写真におさめたいものです。





Recent Entries